きゅうりの蛇腹漬け

材料

きゅうり | 中3本 |
鷹の爪 | 少々 |
昆布 | 3㎝ |
合わせ酢 | 大さじ4 |
醤油 | 大さじ1 |
塩 | 適宜 |
作り方

1. きゅうりの両端を切り、切り口をこすってあくをとる。まな板の上できゅうりに塩をふりゴロゴロこすってあくをとる
2.きゅうりに縦に包丁をいれる(切り落とさない)


3.2.のきゅうりを裏返して、斜めに包丁を入れる(切り落とさない:割りばしを置くといい)

4.食べやすい1.5㎝-2㎝くらいの大きさに切る

5.ビニール袋にきゅうり、合わせ酢・醤油を入れる
6. 昆布、鷹の爪をハサミで刻んで入れて混ぜる
7. 一晩冷蔵庫で寝かせて完成

💡 包丁を二方向にいれると味が染みやすく、触感も見た目も良くなる。ちょっと面倒だけれど、慣れると簡単なひと手間で華やかに見えるのでおすすめ。
邪道だけれど・・・
冷蔵庫で4・5日作り置きができるので、もう一品欲しい時やパーティーの箸休めにもOK。洋食のディナーでも酢醤油でさっぱりしているので喜ばれる。