秋鮭のちらし寿司

材料(2合分)

作り方

1. 土鍋でご飯を炊く(事前にAを冷蔵庫で冷やしておくとよい)詳しくは土鍋ご飯を見て
2. 秋鮭に熱湯をかけて臭みを取って、グリルで焼く(酒を振りかけて焼いても臭みが残らない)
💡邪道だけれども、アルミホイルを下に敷いて焼くと、グリルが汚れないからいい

3.B:を混ぜて薄焼き卵を作り、卵、青じそ、柴漬けを千切りにする
💡薄焼き卵は、卵をフライパンからはがすときに濡れ布巾でフライパンを冷やして。失敗しないよ。

4.きゅうりは輪切り、ナスは縦に1/4に切ってから薄切りにして、塩もみして灰汁を取る
5. 焼いた鮭をほぐす
💡鮭は焼けたら冷まして、ビニール袋の中でほぐすと手が汚れないから便利。穴が開かないように気を付けてね。
6. 土鍋ご飯に合わせ酢を入れてすし飯を作る
7. すべての具材を土鍋のすし飯に入れて盛り付ける

💡 すし飯はサッパリと残暑が厳しいときでも美味しく食べられる
好きな具材で
ミョウガを入れたり、干し鱈やアサリ、お刺身など何を入れてもおいしい。土鍋でできると洗い物が少なくなるし、そのまま食卓におけるので便利。