秋鮭のホイル焼き

材料(2人分)

秋鮭 | 200g |
長ネギ | 15㎝ |
しめじ | 12-15本 |
エリンギ | 中2本 |
エノキ | 12-15本 |
小松菜 | 2-3枚 |
カボス | 1片 |
塩 | 2つまみ X 2 |
醤油(ポン酢) | 小さじ2 X 2 |
酒 | 大さじ1 X 2 |
ガーリックオイル or バター | 大さじ1(15g)X 2 |
胡椒 | 適宜 |
作り方

1. カボス以外の食材をキッチンバサミで適当な大きさに切る

2. 小松菜の茎→キノコ→長ネギ→鮭の順に鮭を一番上にして並べ、塩、酒、しょうゆ、ガーリックオイルもしくはバターを振りかけて、アルミホイルで包む。
3. 12-15分くらい秋鮭に火が通るまで焼く。焼き上がり2分前に小松菜の葉っぱを入れる。
💡バターを使う場合は鮭の下に置くと焦げにくい
4. カボスを切って(これは包丁の方がいい)完成
💡 カボスが面倒だったら、醤油の代わりにポン酢を使って
好きな具材で
・魚を冬には鱈や鯛、夏はホタテや海老、春は鰆にするなど、季節の魚に
・味付けを醤油ではなく味噌にしたり、塩とハーブを入れて洋風に
・長ネギの代わりに玉ねぎに
組み合わせ次第で無限に美味しくできるよ。ささみを使うのも良いね。
こんばんは。初めまして。
鮭のホイル焼き、最後に小松菜、カボスと加えるんですね!美味しそうです。
私は、親父が酒のあてにするものしか作れませんが、色々と参考になります。
コメントありがとうございます! 味噌、醤油、ハーブ、カレー粉などで味を変えられますし、柚子、カボス、スダチ、レモンなど色々試してみてください。(柚子胡椒とかレモン胡椒でも美味しいです) 調味料だけ入れずに、事前にアルミホイルに包んで準備しておけば、食べたいときに味付けして焼くだけです。