今年最後のはもと澄まし汁

夏の風物詩 鱧

材料

 半身
水(湯引き用) 250ml
酒 50ml
A:梅1/2個
A:みりん小さじ1-2

作り方

1. 鱧が骨切りされていなければ、包丁で骨切りする(皮がしっかりしているので、皮を切る心配はあまりないので、柔らかい身が崩れないようにリズム良く切って)※関東で出回る鱧は骨切りされているのがほとんどです

2. 鱧を2㎝くらいの大きさに切って、沸騰直前の酒と水を入れた鍋に入れて火を通す(

※入れると最初は濁る

3. 花が咲いたようになればOK

4.氷水に入れる

5.梅干し(塩分が高いもの)をみじん切りにしみりんと混ぜ合わせる

💡甘めが良ければみりんを多めにして

6.盛り付ける

💡高さが出ると見栄えがとても良くなるので、ハマグリや大あさりの貝殻や箸置きを使って高さを出して

キノコ汁 (鱧を湯引きした出汁)

材料

出汁(鱧の湯引きした汁)300ml
椎茸と昆布の液体出汁 50ml
みりん 大さじ1
小さじ1-2
醤油小さじ1
しめじ、油揚げ、わかめ
※しめじ、油揚げは冷凍、わかめは乾燥だと楽
適宜

作り方

1. 湯引きした汁の入った鍋に、全ての出汁と調味料を入れてひと煮立ちさせる。

2. しめじ、油揚げ、わかめを加えて出来上がる

💡 鱧の出汁を楽しむためにかなり薄味なので、塩・醤油で調整して

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。