おうちたこ焼き

材料(約50個分)

薄力粉250g
粉末出汁大さじ1
青のり大さじ2
液体出汁80ml
570ml
長芋 40g
塩 一つまみ
醤油小さじ2
2-3個
たこ170g(50個分)
油揚げ1枚
キャベツ250g
ねぎ30g
紅ショウガ70g

作り方

1. 小麦粉、粉末出汁、青のりを入れて良く混ぜる(小麦粉に空気を入れる)

2. 液体出汁と水を少しずつだまにならないように加え、すりおろした長芋、塩、しょうゆを加えて混ぜ、冷蔵庫でねかせる(出来れば数時間ねかせるとよい)

💡冷蔵庫でねかせると小麦粉と水分がなじむ。時間がなければねかせなくてもよい

3. キャベツとねぎをみじん切りにし、塩をかけてしばらく置いておく(水を切る)

4. たこ・油揚げ・紅ショウガをみじん切りにする

5. 2.に卵を入れて混ぜる

6. 5.のタネにたこ以外のすべての具材を入れて混ぜる

7. 鉄板をしっかり温めてから油をひく→タネを2/3くらい入れる→タコを入れる→さらにタネを入れる

8. たこ焼きを90度ひっくり返す

9. さらに90度ひっくり返す

💡2段階でひっくり返すときれいな丸になるよ

10. 良い色になるまで焼いたら完成

邪道だけれども・・・

昔はタネと具材は当然別々で一生懸命順番に野菜を投入していたのですが、関西のお友達と我が家でたこ焼きパーティーをしていたら、目から鱗、タネにすべての野菜を投入!手際よくひっくり返していかないといけないから、これだと具も均一に入るし、速いし、一石二鳥。

揚げ玉の代わりに油揚げも美味しいから試してみて。

紅しょうがは、新生姜を合わせ酢に漬けたもの。薄ピンク色になってきれい。こちらもおすすめ。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。