砂肝と卵の燻製

砂肝は塩を振ってグリルで焼くだけでも十分に美味しいのだが、燻製にするとちょっと特別感が増して心も満たされる。燻製は基本的に放っておけば出来るので、古いフライパンを使って、チャレンジしてみて。とっても美味しいよ。
材料(作りやすい分量)

砂肝 | 約160g |
卵 | 4個 |
塩 | 4つまみ |
酢 | 小さじ4 |
醤油 | 小さじ4 |
さくらチップ | 一つかみ(写真参照) |
マスタード | 適宜 |
💡桜のチップはホームセンターや今は100円ショップでも売っている
作り方

1. 塩一つまみ、酢、醤油各小さじ1を砂肝に入れて良くもみ、数時間~一晩冷蔵庫で寝かす
2. ゆで卵を作る。沸騰したお湯に5分半→蓋をして余熱で5分半→水につける→殻を剥いたら、塩一つまみ、酢・醤油各小さじ1を卵に入れて数時間~一晩冷蔵庫で味をしみこませる
💡ゆで卵は外気温によってゆで時間を調整して。夏は短め、冬は長め。もう少し半熟が良ければ、ゆで時間と余熱時間を-30秒くらいで。
3. お盆に網を乗せて、その上に砂肝を乗せて数時間(約3時間)干す(途中でひっくり返す)
4. 調理器具に桜のチップを敷いて、砂肝と卵を乗せて、卵は片面3分ずつで取り出す。砂肝は15分焼いて5分余熱で取り出す。
💡 こんな↑調理器具はないと思うので、いらなくなったテフロン加工の深鍋の上にチップと網のせて蓋をすればOK(下はイメージの写真でうちの鉄の中華鍋)
5. 砂肝と卵それぞれに塩を一つまみずつ振って出来上がり
おつまみにもパーティーにも
出張帰りの新幹線で
出張帰りの名古屋駅で、砂肝の燻製を見つけて食べたらとても美味しくて。家で焼いたら美味しいだろうなぁと。子供たちも大好きで、砂肝の触感と燻製の風味がたまらない。燻製は友人たちも喜んでくれるので、おもてなし料理にもぴったり。
家で燻製料理ができるなんて、素敵ですよね~(*^^)v
我が家もドーム型の焼きイモ焼き器が来る前は、中華鍋型ステンレスフライパンの古くなった(ステンレスがはげた)ものでやっていました。蓋は平たいもので十分です。ホームセンターで小石を買ってきて、フライパンに詰めて、そのうえでサツマイモを焼くと焼きイモです。美味しいです!!
自宅で石焼いもまで!(゚д゚)!
それはすごい!!