鶏ひき肉ケーキ(もやしあんかけ)節約料理

ボリューム満点 鶏ひき肉ケーキ  

大学で独り暮らししたときから、家に友達を呼ぶのが好きで、友達が来るとよく作っていた。鶏ひき肉・豆腐・もやしがメインでどれもヘルシーで安価。学生の味方。当時もやし10円、豆腐3丁100円だった気が笑 連休明けに家計に優しい一品。鶏むね肉のひき肉は豆腐が入っているので、しっとりとしていてとっても美味しい。

材料(2-3人分)

<鶏ひき肉ケーキ>
鶏ひき肉約300g
もめん豆腐(絹でも可)150g
小さじ1
人参小1本(約70g)
ネギ1本(約35g)
ひじき(乾燥)小さじ1
えのき約30g
しょうが3枚(5-7㎜)
2つまみ
大さじ1
醤油大さじ1
ごま油小さじ1
液体出汁(or粉末出汁)大さじ1
片栗粉大さじ2½
<もやしあんかけ>
もやし1袋(200g)
100ml
粉末出汁小さじ1
みりん大さじ1
1つまみ
醤油大さじ1
水溶き片栗粉水:大さじ2 
片栗粉:小さじ2
小松菜・大根の葉など飾り用

作り方

1. 鶏ひき肉の中にみじん切りの人参、えのき、ネギ、しょうが、乾燥ひじき、豆腐、全ての調味料を入れて良く混ぜる

💡ビニール袋でやると便利

2. 鍋(直径16㎝)の内側に薄く油を塗り、1を入れて弱火で15分→余熱5分

3. 別の鍋(フライパン)に水を沸騰させて、粉末出汁を入れ2分煮立たせる→2.を火を止めてから水分が出ているのでその汁を入れる→もやしを入れて火を通す→水溶き片栗粉を入れて混ぜる

4. 鍋の鶏むね肉ケーキを皿に移す

💡濡れた台ふきんで鍋底を冷やすときれいに取れる

5. あんかけをかけて完成

普段のおかずでもおもてなしでも

ご飯にもお酒にもぴったり。ケーキのように取り分けるとちょっと特別感が出て結構喜ばれる。乾物や家の余った野菜を入れればOK。もやしを多くして嵩増ししてもいいよ笑 肉と豆腐の割合は2:1がお勧め。お財布にも身体にも優しい一品。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。