かぶの煮物(柚子みそ添え)
冬~春が旬のかぶを丸ごと一個、コトコト煮て。優しい味。鶏ひき肉を入れて、そぼろあんかけにするとボリュームアップ。
材料(4個分)

<かぶの煮物とあんかけ> | |
かぶ | 小4個(約210g) |
水 | かぶが⅔かぶるくらい |
粉末出汁 | 小さじ1 |
液体出汁 | 大さじ1 |
塩 | 一つまみ |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
水溶き片栗粉 | 水:小さじ4 片栗粉:小さじ2 |
<柚子みそ> | こちらのページにも |
みそ | 少々 |
砂糖 | 小さじ2½ |
白ごま | 200ml |
乾燥ゆずの皮(生でもOK) | 小さじ½ |
作り方
1. かぶはへたを切り、下手の方と頭の方両方に十字の隠し包丁を入れ、鍋に入れて水をかぶが⅔かぶるくらいに入れ、アルミホイルで落し蓋をする→一度沸騰させてから弱火にして12分~15分くらい煮る→調味料(水溶き片栗粉以外)をすべて入れて5分煮る→5分余熱で蒸らす
2. かぶを煮ている間に、柚子みその準備:小さいすり鉢にごま→砂糖→味噌の順に入れて練り合わせ、最後に乾燥ゆずを刻み入れる
💡生のかぼすやゆずの皮をみじん切りにして入れてもOK その場合は早めに味噌田楽などにして食べきって

3. 1.のかぶに串を刺して柔らかければ器に移して、汁を沸騰させ水溶き片栗粉を入れる(鶏ひき肉を片栗粉を入れる前に入れても美味しい)
4. 3のあんかけをかけ、かぶの葉っぱと柚子みそを添えて完成
圧力鍋でも
小さめのかぶでもそこそこ時間がかかるので、大きめのかぶで作るときは圧力鍋を使って作る。味噌の種類(白みそ、麦みそ、合わせみそ、田舎みそ)を変えるとまた風味も変わる。ちょっと手間だけれども、食卓に上品?になる一品。