牛の肉巻き
人参を細く千切りにすることで下茹で不要に。敢えてソースを作ることで、いつものおかずがグレードアップ。前日に巻いて下準備をしておけば焼くだけ。弁当のおかずにもなる、定番で万能な一品。
材料(7個分)

牛肉 | 7枚 |
にんじん | 約60g |
えのき | 約60g |
小松菜 | 約7-9枚 |
塩・こしょう・片栗粉 | 適宜 |
A しょうが | 3枚 |
A 酒 | 大さじ2 |
A みりん | 大さじ1 |
A しょうゆ | 大さじ1½ |
A 砂糖 | 大さじ1 |
水 | 大さじ2-3 |
作り方

1. 人参を千切り、えのきをほぐして二等分に、小松菜7㎝くらいに切る
2. 肉を広げて片栗粉と塩をふり、野菜を乗せて、きつめに巻いていく

3. 鉄板を良く熱して油を敷き、表面に焦げ目が付いたらコロコロとまんべんなく焼く(牛肉なので表面だけでOK)
4. Aの調味料をすべて入れてひと煮立ちさせ、肉に絡めて取り出す
5. フライパンに水を入れてひと煮立ちさせてソースを作る
6. 肉巻きを斜めに包丁を入れて½に切って盛り付ける
小松菜だと大人の味に
小松菜だと少し大人の味に。ピーマン、インゲンなど他の野菜でも勿論美味しい。ピーマンは細く千切りにすれば下茹では必要ないけれども、インゲンは下茹でした方がいい。
お弁当にも
弁当に入れても栄養も彩もバランスが良く華やかに。弁当に入れるときには水は入れずに肉にたれを絡めて。定番料理だけれども、各家庭で味付けも違うから、おもてなしにも意外と喜ばれる。事前に巻く段階までの下準備をしておけばOK。