焼き芋
肌寒くなってくると食べたくなる。塩水に30分浸すのがポイント。これでグッと甘くなる。何の加工もしないのにこの甘さ。離乳食にもなるし。財布にも優しいし。幸せ~。
材料(さつまいも小5個分)

さつまいも | 5本(530g) |
塩 | 小さじ2 |
作り方

1. さつまいもがしっかりかぶるくらいの塩水にいもを30分浸す

2. 蓋をして中火で片面8分ずつ焼く
2. 中火で片面8分くらいを目安に焼く→串を刺してすっと通ればOK→数分蒸らす
💡焦げ目がつく火の強さが目安。最近のガスコンロは勝手に火の加減をするので(火事防止)カセットコンロでやると良い。
💡右は中4本を焼いたとき。焼き時間は長くなる。片面10-12分くらい
💡いらなくなった(テフロン加工などの)深底のフライパンに石を敷き石の上にさつまいもを直接のせて焼くと美味しい「石焼き芋」ができる(写真はイメージ:我が家の鉄の中華鍋)
3. 完成
シンプルだから美味しい
長女も次女もアトピー性皮膚炎で、子供たちが小さかったころ添加物や砂糖をなるべく使わないおやつを作っていた我が家の定番。焼いて友達にお裾分けすることも多く、かなり喜んでもらえるので嬉しい。
ガスでやった方が早いし、光熱費も少なくて済む。上に書いたように古いフライパンと石で出来るので試してみて。この方法は、20年近く前に夫の田舎の祖母のところへひ孫(長女)を連れて遊びに行ったら、古いフライパンではなく、もっと立派なものだったけれども、石を敷き詰めた鍋で米ナスを焼いてくれた。みそだれと一緒にトロトロのナスを食べてとても美味しかった。帰ってから、古くなったフライパンと石で真似したら本当に美味しくて笑
今日朝のニュースで放送されていた焼き芋は、一本500円と高額でした。
一番高いのは700円驚きましたね。
サツマイモは栄養価が高いため、昔から食料難の時には主食として食べられていたそうです。
家で石焼イモが出来るなんて!
早速作ってみようかな〜。
それにしても美味しそう!
コメントいつもありがとうございます。
一本500円~700円!!!すごい。ケーキ並みですね。
昨日うちの近所のスーパーで紅あずまが1㎏398円でした。中サイズで焼き芋にぴったりサイズ☆
小もしくは中サイズがお勧め。大きいのは時間がかかるので、火加減になれてからが良いと思います。
石は何処から仕入れましたか?
はい!
テレビで見て、今年は焼き芋食べられないと思いましたよ。
そこで、CoccoCan様の記事を見て嬉しくなりました。
20年近く前なので、うろ覚えですが、ホームセンターで購入できるかと思います。
ネットで「焼き芋用 石」で検索したら、溶岩石も売っていて個人的には魅力的なのですが、おそらく送料の方が高いwww
溶岩石ではないものも販売していますね。焼き芋用 3㎏ 500円ちょっとで送料無料というのも。
石を温めて焼くので、小さい石が良いと思います。石のイメージとしては、河原の小石みたいなのが良いかと。
(焼き終わった後は、しっかりと熱を取ってから閉まってください。油など汚れが付かなければ何度でも使えるはずです。)
びっくりするくらいの甘さに変身するので、是非試してください。
有り難う御座います!
これからもブログ楽しみにして居ます。
美味しそう!
懐かしく思い出しました。
Okunoさんコメントありがとうございます。いくつになっても美味しい味ですwww 今回は約1Kg 焼いても250円くらいのおやつ代。家計に優しい!!
[…] 焼き芋を作る(ふかし芋でもOK) […]
[…] 焼き芋(ふかし芋)💡2 […]
[…] 1-c. 焼き芋、もしくはふかし芋を作ってマッシュする(レシピあり) […]