白菜の漬物(秋の果物を使って)

 白菜の漬物(作り置き料理)

これからの季節、作って置くとしっかり野菜もとれて、良い箸休めになる。旬の果物を入れて奥深い味に。それにしても白菜は漬物でも、炒めても、煮ても、和・洋・中、万能食材!

「お鍋以外でも大活躍!白菜おかず」コーナーにレシピを掲載中!

材料(白菜¼株)

白菜¼株
塩 大さじ1½
しょうが ½片
りんご⅛~⅙片
みかんの皮 ½個分
柿の皮  ½個分
鷹の爪2本
昆布約5㎝

作り方 

1. 白菜は大きめの袋に入れて塩を入れてもむ。急いでいるときは10-15分くらいもむと水が出てくる。急いでいなければ一晩おくと水が出てくる。→水を絞って白菜の塩加減を味見して軽く水洗いする→水を固く絞る

2. りんごと生姜は千切りにする→柿とみかんの皮を適当な大きさに切る→昆布と鷹の爪はキッチンバサミで刻む→白菜の間にも入れるようにして揉みこむ

💡一晩漬けたら食べられるけれども、2-3日漬けた方が美味しい。

3. 完成

冷蔵庫で1週間くらい日持ちする

漬物は冷蔵庫にあると本当に心強い。みかんの皮の代わりに柚子の皮を入れても美味しい。

おすすめ記事

コメントを残す

%d