れんこんのハサミ焼き

ご飯にもお酒にもお弁当にも、ボリューム満点のハサミ焼き。揚げていないのでヘルシーで、豆腐が入るのでふんわりとしている。栄養のバランスもばっちり。ポイントはれんこんの穴にしっかりと肉餡を入れるとはがれずにきれいな出来上がりに。子供と一緒に作るのもいいね。
材料(約12個分)

<肉餡> | |
鶏ひき肉 | 240g |
木綿豆腐 | 80g |
片栗粉 | 大さじ½ |
塩 | 1つまみ |
味噌 | 小さじ2 |
醤油・酒 | 小さじ1 |
ひじき(乾燥) | 大さじ½ |
玉ねぎ | ¼個(約60g) |
人参 | 約50g |
しょうが | 約10g |
干しシイタケ(戻したもの) | 約2枚分 |
<れんこん> | |
れんこん | 約160g |
片栗粉 | 適宜 |
<たれ> | |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ½ |
米酢 | 大さじ1 |
作り方

1. 野菜をすべてみじん切りにする
2. 鶏ひき肉に豆腐→調味料→ひじき→片栗粉→野菜のみじん切りの順番に入れて良く混ぜる
💡ビニール袋が破れないように袋の口は柔らかく持つ。具材は一気に入れず、具材を入れるごとに丁寧に混ぜると良い
3. れんこんを3-5㎜くらいの厚さに切る(24枚)→片栗粉をふりかけてれんこんに丁寧につける
4. れんこんに薄く肉餡を敷く(穴にしっかり入れる)→半分に肉餡をさらにのせる→挟む
5. フライパンを熱して油をしきれんこんを並べて5分(中弱火)→ひっくり返して5分(中弱火)→蒸らす(3分)

6. れんこんを取り出し、そのフライパンでソースを作る:調味料を入れて1‐2分煮立たせる
💡フライパンは絶対に洗わない。肉汁を利用する。
7. 盛り付けて完成
たれはピリ辛にしても
れんこんの穴にしっかりと肉が入れば剥がれないので、横着せずに全部に少量入れるのがポイント。たれは大人にはピリ辛にしたら美味しいし、からしを付けて食べても美味。肉餡の下味がしっかりとしているので、お弁当にはそのままでもOK。挟むひと手間をかけるだけで、ボリュームアップして目もお腹も満足。