焼きビーフン

たまに無性に食べたくなる焼きビーフン。乾麺を買ってきて、家でも食べられるのは嬉しい。ビーフンは腹持ちが良い。化学調味料の入っていない、豆板醤やオイスターソースを常備しておくと、いろんな中華にアレンジできる。初めてでも簡単なので、是非試してみて。
材料(2人分)

豚肉 | 150g |
冷凍エビ ・塩(解凍用) | 6匹 少々 |
乾燥きくらげ | 約10g |
干し椎茸 | 約3枚 |
ビーフン(乾麺) | 150g |
人参 | ½本(約60g) |
キャベツ | ¼玉(約200g) |
しょうが | 10g |
ネギ | 5㎝ |
ピーマン | ½個 |
塩 | 2つまみ |
酒 | 大さじ1 |
<合わせ調味料> 醤油 オイスターソース 豆板醤・ごま油 椎茸戻し汁 | 大さじ1 小さじ½ 各小さじ1 大さじ3 |
ラー油 | 好み |
下準備
乾麺:5分ほど水に浸して戻す 干し椎茸:お湯に入れて戻す きくらげ:水で戻す エビ:塩水で解凍する(エビがプリプリする)
作り方

1. 肉:一口大 野菜:千切りにする

2. 合わせ調味料を混ぜ合わせる
3. 熱した鍋に多目の油を敷いたら火を止めて 肉→しょうが→人参→麺(水切りしたもの)→きくらげ・椎茸→キャベツ→エビの順番にフライパンに重ねる→火をつける(中火)2-3分→酒大さじ1を加える(2分焼く)→上下をトングでひっくり返す→合わせ調味料を入れて4分ほど蒸し焼きにする→ピーマンとネギを入れて1分くらい熱して軽く混ぜる
💡焦げ付かないように注意し、蓋はしない。混ぜすぎるの余分な水分が出てしまうので、最小限にすると良い。
4. ラー油を回しかけて 完成
その昔
昔、会社近くのホテルの中にある中華料理店で美味しい焼きビーフンがあった。ランチタイムでもホテルの中だし、それなりの値段だったのだが、ご褒美に上司が良く連れて行ってくれた。良い会社だった。調べてみたら、ネット上にそのお店はまだ存在するが、ビーフンは見当たらない。その店の味はもうさすがに思い出せないけれども、なんとなくビーフンは「ご褒美」的な特別感がある。そう言えば、以前どこかのカレー味のビーフンが美味しかった。今度はカレー味にチャレンジしてみようかな。