珈琲チョコレートケーキ

昔からの友人から最近ちょっと疲れ気味だと連絡が来た。いつもだったらパァーッとみんなで集まって、ゲラゲラ笑ってリフレッシュしていたけれども、今年はそうもいかない。近くに住んでいたときはしょっちゅう我が家で夜な夜な話をしていたけれども、今はなかなか会えない。甘党の友人に手紙を添えてほろ苦い大人のケーキを贈った。美味しい紅茶と食べてほしい。
材料(13.5㎝X8.5cmX4.3㎜ パウンドケーキ型)

薄力粉 | 50g(¼カップ) |
ベーキングパウダー | 小さじ¼ |
砂糖 | 40g |
卵 | 大1個 |
インスタントコーヒー | 小さじ1 |
オリーブオイル | 小さじ1 |
本みりん | 大さじ1 |
チョコレート(ビター) | 30g |
ドライフルーツチョコ※今回はざくろ | 3粒 |
作り方

1. ケーキ型にオリーブオイルを塗り、オーブンを予熱170度にする
2. 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるいにかける→チョコレートを刻む
3. 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄にインスタントコーヒーと砂糖¾を3回に分けて入れて、もったりと「の」の字が書けるまで混ぜる
4. 卵白に砂糖¼を加えて砂糖が卵白に溶けるまで少しおいてから、専用泡立て器で1分泡立てる(普通の泡立て器で角が立つまで泡立ててもOK)
5. 卵黄のボールに3回に分けてメレンゲを入れて混ぜ合わせる
6. 5.に2.の粉を3回に分けて入れ、切るように混ぜる
7-1. 予熱170度になったオーブンで約20熱する(竹くしを中央にいれて何もくっついてこなければOK)→途中10分で刻んだチョコレートを入れる→焼きあがったところでオリーブオイルをスポンジケーキの上から入れる(スポンジがしっとりする)
💡スポンジは取り出さないで、余熱でそのままゆっくり冷ますとしぼみにくい
7-2. 本みりんを2分熱してアルコールを飛ばす→ケーキの表面に塗る→余熱で10分程オーブンの中で冷ます
💡本みりんをコーティングしてしっとりと仕上げる
11. チョコが固まる前にドライフルーツチョコを乗せる
小さめの食べきりサイズ
珈琲のほろ苦さとビターチョコレートとざくろチョコが、疲れた心身に染み込む。食べるときはトースターで表面のチョコレートを少し焼いてから食べるとさらにおいしくなる。3‐4倍の分量にして冷凍保存するのもおすすめ。食べきりサイズのこのアルミの型は100円ショップで買えておすすめ。(5枚/100円)