クリスマスに丸鶏と押し麦野菜スープ

クリスマスに丸鶏を出すと盛り上がる。オーブンや炭火で焼くのも良いが、圧力鍋とバーナーで簡単にでき、野菜たっぷりのスープが同時に作れるので一石二鳥。むね肉も柔らかくジューシーな仕上がりに。好きな部位をみんなでじゃんけんするのも楽しい。楽しいパーティーを♪
材料(丸鶏 約1㎏分)
丸鶏 ー塩 ーオレガノ・ローズマリー・タイム ー酢 ー16雑穀(水に漬けたもの) | 1羽(約1㎏) 小さじ2 各小さじ½ 大さじ1 大さじ6 |
玉ねぎ | 小3個(約300g) |
人参 | 中1本(約150g) |
セロリ | ½本 |
しめじ | 約100g |
白菜 | 約100g |
ローリエ | 1枚 |
パセリの茎(冷凍) | 3-4本 |
押し麦(水で漬けたもの) | 大さじ6 |
パセリ・胡椒 | 適宜 |
下準備
雑穀と押し麦をそれぞれ水に漬けてふやかす
作り方

1. 塩とハーブと肉をビニール袋に入れて良く混ぜ、最後に酢を入れてもむ。一晩くらい冷蔵庫で寝かせる
2. 丸鶏の中に雑穀を入れて爪楊枝で閉じる

3. 野菜を切る 玉ねぎ:千切り 人参:いちょう切り セロリ:粗みじん切り 白菜:千切り しめじ:房を崩す
3. 丸鶏の表面をフライパンで焼く(全面)→圧力鍋の底に玉ねぎを敷く→丸鶏を入れる(腹を下にする)→間に野菜・押し麦とパセリの茎・ローリエを入れて水を鍋の上から3-4㎝くらいまで入れて蓋を閉じて火にかける(強火)→圧力がかかったら(蒸気の音がする)中火にして30分煮る→自然と圧が抜けるまでそのままにする→丸鶏の表面の野菜を取り除き崩れないように皿に移す→バーナーで表面にこんがりと焼き目を付ける
💡 皮を先に焼くと荷崩れしづらくなる。圧力鍋で煮るとかなり柔らかくなるので、崩れないように要注意。
4. 完成
雑穀やキノコを入れて
丸鶏のお腹に雑穀やキノコを入れると栄養のバランスも見た目も味も良くなる。ハーブがなければ塩コショウとにんにくだけでもとても美味しい。むね肉の部分も本当に柔らかくジューシーで美味しい。お家で楽しいクリスマスパーティーを♪

こちらの鶏もも肉のハーブ焼きもクリスマスにぴったり。敢えてしょうゆベースではなくハーブを使うことで「パーティー感」が増すのでおススメ。