黒豆

愛知県豊田市産の黒豆は水で戻すとかなり大きくなる。圧力鍋でふっくら仕上げる。砂糖は白砂糖でも良いが、きび砂糖を使って優しい甘さに。砂糖控え目なので、3日間で食べ切るか、一度火を通すと日持ちする。
材料(黒豆乾燥200g分)
黒豆 ―水💡 | 200g 約800ml |
黒豆を戻した汁💡 | 500ml |
砂糖 | 100g |
塩 | 小さじ¼ |
しょうゆ | 大さじ½ |
💡戻し汁が500mlが良いので戻すときの水の量はあまり多くしすぎず豆が戻るくらいにして、戻した後に足りなければ水を足すと良い(黒豆の乾燥具合によっても水の吸収率が違う)
作り方
1. 黒豆を水に浸して一晩漬ける(元の豆の大きさを撮り忘れたが、かなり大きくなる)
2. 水に戻した黒豆・戻し汁・調味料全てを圧力鍋に入れる→蒸気が出たら弱火にして20分→蓋をしたまま冷ます
4. 完成
釘を入れると黒くなる
母は普通の鍋で釘を入れて数日かけてコトコトと煮ていた。邪道かもしれないが、味はとっても美味しいし、ふっくら柔らかく短時間で仕上がるので私は圧力鍋で毎年作っている。「風邪予防」と称して汁まで飲み切る。子供たちが大好きで湯飲み単位で食べるほどだ。家で作ると塩分・糖分の加減ができるのでおススメ。
もしかしてお料理のプロですか?
Rumikoの日記さん、「無免許運転活動中」です。楽しくやっております。これからもよろしくお願いいたします!!
Coco様
こちらこそ宜しくお願いします。☺️
[…] 黒豆 […]
[…] 黒豆 […]