正月料理:鰰(ハタハタ)の甘露煮

鰰の甘露煮

鰰がスーパーで売られていた。このご時世で、普段関東に来ないものがスーパーに並ぶようになったのだろうか。この事態になる前に友人と秋田旅行をした。初めての秋田は「初めて」がいっぱいで景色もお酒も食事も美味しかった。「魚」偏に「神」。めでたい魚という説もあるらしい。秋田で食べた甘露煮を思い出しながらお正月の一品に。

材料(3尾分)


ー熱湯
ー塩
ー酒
3尾
適宜
一つまみ
小さじ1
昆布(戻したもの)約5㎝
生姜25g
液体出汁・醤油各大さじ3
本みりん・酒大さじ2
砂糖大さじ1

作り方

1. 鰰に熱湯をかけて臭みをとる→塩・酒を振る

2. しょうがを千切りにする→圧力鍋の底に敷く→1.の鰰を入れる→昆布とすべての調味料を入れる→アルミホイルで落し蓋をする→蓋をして強火で火にかけ蒸気が出たら中火にして5分→蒸気が抜けたら蓋を開けて2分ほど中火で煮詰める

💡水分が少ないので落し蓋をするように

3. 完成

頭から丸ごと食べられる

圧力鍋で煮ることによって頭から丸ごと食べられる。しっかりとした味付けなので日本酒や白いご飯と一緒に。一緒に旅行した友達に写真を送った。旅は行く前も行った後も楽しい。落ち着いたらどこに行こうか、そんな相談をした。

おすすめ記事

2件のコメント

  1. ハタハタは今じゃ高級魚になりました。

    1. M Ipad Balihaiさん、コメントありがとうございます。珍しい鰰や質の良いズワイガニが普通にスーパーで買えるなんて!!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。