作り置き料理:白菜の唐辛子漬け

国産唐辛子を使っているのであまり辛くない「和風キムチ」。沢山の季節の野菜の恵みを使って奥深い味に。寒いこの季節に身体が温まる箸休めを。
「お鍋以外でも大活躍!白菜おかず」コーナーにレシピを掲載中!
材料(白菜¼株)
白菜 ー塩 | ¼株 大さじ1½ |
<唐辛子ペースト> | |
しょうが | 大さじ½ |
りんご | 大さじ1 |
みかんの皮(乾燥) | ¼個分 |
柿の皮(乾燥) | ½個分 |
鷹の爪(輪切り) | 3本分 |
鷹の爪(粉末) | 大さじ1 |
昆布 | 約5㎝ |
粉末出汁(鰹・煮干し) | 大さじ½ |
塩こうじ | 大さじ1 |
☆好みでにんにく½片 |
作り方
1. 白菜は大きめの袋に入れて塩を入れてもむ。一晩おくと水が出てくる。→水を絞って白菜の塩加減を味見して水洗いする→水を固く絞る
2. 唐辛子ペースト作り:みかんの皮・柿の皮・昆布・唐辛子は細かく切る→すべての材料を良く混ぜる
3. 2.のペーストを葉の間に丁寧に塗っていく→袋に入れて4-5日くらいすると美味しくなる
💡もちろん翌日からも食べられるが、数日置いた方が美味しい
4. 完成
冷蔵庫で1-2週間くらい日持ちする
いわゆる「韓国のキムチ」を想像するとあの独特の酸味はこの材料では再現できないのだが、白菜の唐辛子漬けという「和風キムチ」としては、旬の食材の恵みを感じられる美味しいお漬物である。にんにくを½片入れても良い。
唐辛子の産地を変えて
韓国産、中国産、東南アジア産の唐辛子にすれば辛さはかなり増す。国産は優しい辛みである。
[…] 去年作った、国産唐辛子の「和風キムチ」に、今年仕入れた石川県のいしると大分県の焼きえびをプラス。魚醤を入れたらおいしいだろうなぁ、と去年漠然と思っていたのだが、また違う味わいのキムチが完成。作り方や調味料を変えて、いろんな味のキムチを楽しむのも面白い。 […]
[…] 一昨年の国産唐辛子の「和風キムチ」、去年の「いしると焼えびの和風キムチ」に今年はみかんの皮ではなく、シークアーサーの皮(乾燥)を入れてみたら、これがものすごく爽やかで美味しい。今回は白菜を干さずに、今までで一番簡単で、おいしいかも。奇をてらわないけれども、オリジナリティのある味に仕上がった。 […]