中華焼きそば

化学調味料の入っていない豆板醤とオイスターソースを使った中華焼きそば。ソース味も良いけれどもこの中華味も少しピリ辛でとても美味しい。野菜たっぷり、栄養バランスばっちり。我が家のお弁当の定番。
材料(2人分)
豚肉 -塩 | 約200g 1つまみ |
ちくわ | 2本 |
焼きそば麺 | 2玉 |
人参 | ½本(約60g) |
キャベツ | ½玉(約370g) |
エリンギ | 小2本(約40g) |
小松菜 | 1房(約130g) |
塩 | 2つまみ |
酒 | 大さじ1 |
醤油 オイスターソース・豆板醤・ごま油 | 小さじ2 各小さじ1 |
こしょう | 好み |
作り方
1. キャベツ:1㎝幅の細切り 人参:太めの千切り エリンギ:食べやすい大きさ 小松菜:2㎝幅 豚:2㎝幅 ちくわ:小口切り
2. 熱した鍋に油を敷き麺を焼く(蓋をして片面1分半)あまり混ぜないで焦げ目がつくようにする→火を切って皿に移す
3. 同じフライパンに油を再度敷いて肉を炒める(中強火)塩一つまみをふる→肉に8割火が通ったら人参とキャベツを投入して肉と野菜をひっくり返し酒を入れる(手早く上下を入れ替えて混ぜすぎない:中強火で2分)→さらにひっくり返してエリンギとちくわと塩二つまみと醤油・豆板醤・オイスターソースを入れる(中強火2分)→2.の麺と小松菜を入れてひっくり返して1分加熱
💡混ぜすぎると野菜からの水分が出てべったりしてしまうので、上下を入れ替えるイメージで炒める。
4. ごま油を回しかけて 完成
冷蔵庫の中の野菜たちで
野菜は冷蔵庫にあるものを使えばなんでも美味しくできる。面倒な時はもやし・ひき肉・ネギでまな板も包丁も使わない方法も笑 野菜たっぷり、お弁当にも。