鱈と白菜の冬グラタン
鱈と白菜を使ってアツアツのグラタンは冬の名物詩。マカロニを茹でる以外はフライパン一つで出来てしまうので、意外と洗い物も少ない。鶏むね肉もしっとり柔らかく仕上がってヘルシーだけど食べ応えのあるグラタン。
「お鍋以外でも大活躍!白菜おかず」コーナーにレシピを掲載中!
材料(3-4人分)
鱈 -塩 -小麦粉 | 約200g 1つまみ 大さじ½ |
鶏むね肉 -塩 -小麦粉 | 約90g 1つまみ 大さじ½ |
エリンギ | 小4本(約70g) |
玉ねぎ | 小3個(約260g) |
白菜 | 約260g |
ほうれん草 | 4房(約50g) |
鶏の皮 | 1枚分 |
塩 | 2つまみ |
こしょう | 少々 |
小麦粉 | 大さじ2 |
牛乳💡 | 270-300ml |
バター | 30g |
チーズ | 100-120g |
冷凍パセリ | 少々 |
マカロニ -水(浸す用と茹でる用) -塩 | 180g 適宜 1つまみ |
💡牛乳の量は炒めた白菜の量で調整する
下準備
マカロニを水に40分程浸しておく(ゆで時間の短縮・光熱費削減のため)
💡もちろん乾燥の状態から普通に茹でてもOK
作り方
1. 玉ねぎ:千切り 白菜:細切り エリンギ:輪切り ほうれん草:2㎝幅
2. 鶏むね肉:そぎ切り→塩と小麦粉をふる 鱈:一口大に切る→熱湯をかける(臭み取り)→塩と小麦粉をふる
💡鶏のむね肉は削ぎ切りにすることで、柔らかく仕上がる。鶏の皮を取り外す
3. 鉄板を熱して薄く油を敷き、玉ねぎを弱火で少ししんなりするまで炒めたら、塩を二つまみ入れて蓋をして4分→白菜と鶏皮を入れて炒めて蓋をして4分→鶏肉を入れて炒めて蓋をして(4分)→エリンギを入れて炒め蓋をして2分→小麦粉をふるいながら3-4回に分けて入れて粉がまんべんなく絡むように炒める
💡茶色くならないように弱火~中弱火で火加減をする
4-a. 真ん中を空けてドーナッツ状にし、牛乳の¼を真ん中に注ぐ→牛乳が温まってきたら周りの野菜と絡める※これを4回繰り返す→鱈を入れて崩れないように軽く混ぜて5分ほど煮る
💡茶色くならないように弱火~中弱火で火加減をする
4-b. 別鍋で湯を沸かして塩を一つまみを入れて水切りしたパスタを入れる→再沸騰してから2分でざるにあげる
5. 4-aにほうれん草・茹でたパスタ・バターを入れて混ぜて火を止める→グラタン皿に入れる→チーズをのせる→グリルで4分半焼く
9. パセリをのせて完成
弱火でゆっくりじっくりコトコト
焦がさないようにゆっくり弱火で作るのがポイント。弱火でゆっくり火を通すので鶏むね肉でもしっとり柔らかく仕上がる。穴の開いているマカロニって何でテンションが上がるのだろう。子供から大人まで化学調味料無添加の優しい味。