北海道 メバルの煮付け

旬の食材、色鮮やかなメバル。白菜を敷くことできれいに煮ることができる。ごはんにもお酒にもどちらにも合う繊細な味。スーパーの魚コーナーでも鱗と内臓の処理をしてくれるところも多い。短時間で作れるのでおススメ。

材料

メバル
-熱湯
-塩
-酒
1尾(約180g)
200ml
一つまみ
小さじ1
生姜 1片(多目)
白菜 1枚(約90g)
ほうれん草(付け合せ用)少々
醤油 小さじ4
酒・みりん 各大さじ2
昆布と椎茸のだし汁大さじ2

作り方 

1. メバルの表面に隠し包丁を入れる(味がしみこむように)→熱湯を両面にかけて臭みと汚れを取る→塩と酒をふる

2. しょうがと白菜を千切りにする(好みだが多めに入れると美味しい)

3. フライパン(鍋)にすべての調味料を入れてひと煮立ちさせる→白菜と生姜を敷く→メバルをのせる→しょうがをメバルの上に少しのせる→落し蓋をする→7分ほど煮る(途中スプーンで煮汁をメバルにかける)→火を止めて3分余熱で蒸らす

4. 中まで火が通ったのを確認したら出来上がり

ポイント

前にも紹介したが、白菜を敷くのがポイント。少ない調味料でもなべ底にひっつかない。旬のメバルは色も鮮やかできれいで食欲をそそる。白身のふっくらとした身が美味しい。ごはんにも、もちろんお酒のお供にも合う。ふっくらと繊細な味が気に入ったのか、子供が白いご飯とモリモリ食べる。嬉しい。

細かい魚の煮つけの手順は 「魚の煮付け(金目鯛)」で。

おすすめ記事

コメントを残す

%d