~節分の豆~煎り大豆(約8分:63円/100g)
北海道産の大豆を購入して、節分用の煎り大豆を作った。地産地消の野菜を売っているところがあれば、そこで地元の大豆を買って作るととても美味しい。生産地や生産者がわかる豆は鮮度も良く美味しい。フライパンで煎るだけ、たった10分の手間で楽しい豆まきを。うちはラップに包んで掃除を楽にしている。
材料(80-100g分)
大豆(北海道産) 80-100g |
下準備
作り方
1. フライパンに乾燥大豆入れて中火で7-8分程煎る→火を止めて冷ます
2. 升に入れて完成
💡ラップに包んで升に入れて豆まきをすると、後片付けが楽チン
煎るだけだから
子供のおやつや、大人のおつまみにもピッタリ。かなり腹持ちするので、おすすめ。
ラップに包むという手が!!毎年10粒くらい入ったのを購入していましたが、割り高なんですよね。しかも自分で煎ればさらに安くて安心!
疲れて帰ってきて、「豆の掃除をする」のがどうしても嫌で「ラップ」です笑 もう20年ほど。
こんにちは^^
いつもながら綺麗に配置されてて素敵です ラップ巻きの豆まきはナイスですね(*^0^*)~♪
ありがとうございます。褒めていただけると嬉しいです♪ ラップ!!! 食べ物を「投げる」がどうにも子供に・・・で、「投げても食べられる」が最初でした笑 後片付けも!!
こんな簡単に出来るんですね(≧◇≦)
「ただ煎る」笑 とっても美味しい。私には酒のつまみです!!!
つまみとしては熱々のうちが良さそうですね☺
煎った大豆は熱々だと柔らかいです!
冷酒に熱々の炒った豆が合うと思ったのですが柔らかいとどうなんでしょう?CoccoCanさんはビールで炒り豆でしょうか。
冷めないとカリカリとした食感がなくて、不思議な食べ物です笑 日本酒でもビールでも炒り豆は合います!!! そして結構お腹が膨れます。顎が疲れるからかも笑 今度アップしますが、酢大豆もおつまみにおすすめです♪
冷めた方がカリカリで美味しいんですね。有難うございました(^_^)
節分の豆を年齢分も食べたらお腹がいっぱいになってしまいました(^^;)