豆腐のガトーショコラ(大人の味)
ベルギー産ビターチョコレート・オランダ産のカカオ・国産豆腐で作る、ブランデーが香る濃厚なガトーショコラ。子供向けにはブランデーを入れずに、砂糖かはちみつを多目に。甘いものがあまり得意ではない人も、スパークリング・赤ワイン・ハイボールなどお酒との相性も良い。甘さを調節したり、リキュールの種類を選んで入れられるのも手作りの良さ。混ぜるだけで失敗しないのも簡単で嬉しい。
材料(ハート型9個分(100円ショップで購入))
ビターチョコレート💡 ー牛乳 | 100g 30ml |
絹ごし豆腐 | 300g |
薄力粉 ココア | 60g(大さじ4) 30g(大さじ2) |
はちみつ💡 | 大さじ2(好みで3) |
砂糖💡 | 大さじ3(好みで4) |
卵 | 大2個 |
ブランデー | 小さじ2 |
オリーブオイル(型に塗る) | 適宜 |
ハートのマシュマロ(飾り用) | 18個 |
💡 ビターチョコレートをミルクチョコレートにしたり、はちみつ・砂糖の量で甘さの調整をする (上のレシピ通りだとかなりビターなケーキとなる)
下準備

A. 型にオイルを塗っておく
B. 豆腐をボールに入れ上からラップをし、その上に重しを置いて水を切る(重しは水を入れた鍋)
C. 薄力粉を混てふるいにかける→カカオを加えて良く混ぜる
作り方
1. Bの豆腐を裏ごしする→砂糖とはちみつを入れて良く混ぜる→卵を入れて良く混ぜる
💡ミキサーを使っても良い
2. チョコレートを刻んで50度くらいの湯銭に浸けて溶かす→牛乳を少しずつ加えて混ぜる
3. 1に2を少しずつ入れて良く混ぜる→Cの粉を入れてヘラで混ぜる(数回に分けて丁寧に)→ブランデーを入れて混ぜる→Aの型に流し入れる
4. 180度に予熱しておいたオーブンで35-40分約(9個一度に焼く場合)竹串を刺して何もついてこなければOK→熱いうちにマシュマロを飾る→余熱が取れたら2時間以上しっかり冷やす
💡うちの焼き芋焼き器では5個(32分)と4個(30分)で焼いた
💡パウンドケーキ型でも40分くらいが目安
5. 完成
失敗しないのが安心
甘党ではない私には生クリームやバターではなく豆腐を入れるガトーショコラが濃厚で口に合う。もう少しコクが欲しい人はバニラアイスを添えて食べても美味しい。何回作っても失敗しないので、安心して作れるのも良い。
型もカカオもマシュマロも100円ショップで購入。可愛いものがお手軽に揃う。本当に便利!!
豆乳ではなく、あえて豆腐を使うのにはなにか理由があるのですか?
豆乳で作ったことがないので何とも言えないのですが、豆乳だともっと柔らかくあっさりとした仕上がりになると思います。フォークでさせる硬さで、しつこくないけれども濃厚さを出したかったので豆腐にしています。豆乳にしたらまた違う食感になりそうですね!
ありがとうございます!!
なんか、変な質問してすいませんm(__)m
こんにちは^^ 手間をかけた分喜ばれますね☆♪ ビターがいいね うちに届くかなぁ~(*^0^*)~♪
是非とも試食していただきたいです笑
いいねー
ハリーさん、コメントありがとうございます。スイーツづくりは腰が重いので、褒めていただくと嬉しいです♪
わ〜❣️
食べてみたいです♪
膨らませるスイーツではないので、失敗しないのが良いです笑
えっ!チョコまで、ご自分で作っちゃうのですか(≧◇≦)何でも作られる腕前が羨ましいです👏私はウイスキーを飲むときにチョコを頂きます(^_^)
スイーツは道具も全くないので、簡単なものしか作れません笑
でもこれは、ウィスキーと合います!!! 試食していただきたいくらいです笑
美味しいでしょうね👏ホテルのバーでウイスキーを片手にチョコを!仕事で悩んだときに・・・でした(^_^)
そうなんですよね!!!家ではなかなかお酒とチョコは合わせないのですが、ちょっと洒落たところで仕事帰りに。。。チョコレートの頭スッキリと癒しの効果はすごいと思います笑
その通りなんです!チョコは凄い癒やし効果ありです(^_^)
生意気なのですが、大学生~結婚前の若い頃にウィスキーはバーボン・スコッチ・カナディアンと気分によって飲んでいました笑 安曇野のガラス工房で購入したショットグラスは今も愛用品です!!
ウイスキーのオールラウンド・ドリンカーですね👏それでチョコと縁が出来たのでしょうか?
ウィスキーボンボンとか、レミーマルタンの入ったチョコとか親が「特別」でくれて笑 それが始まりですが、「ウイスキーのオールラウンド・ドリンカー」まさにそれです!!!
ご両親の影響もあるのですね(≧◇≦)感謝ですね(^_^)
そうなんです!チョコは凄い癒やし効果ありです(^_^)