身体は割と柔らかかった。平均台の上で側転をしたり、跳び箱で前方転回をしたり、バック宙をしたり、という時代もあったくらい、割と身体が柔らかかった。
過去形だ。南国にいた7年前までの話で、冬のある日本に帰国してから仕事が忙しく運動量とストレッチの機会が少なくなったこともあるが、とにかく身体が硬くなった。時間があるときにストレッチをしても、一向に良くならない。それどころか、劣化している。。。おなじみの「経年劣化」である。
身体の柔軟性は体形への影響もさることながら、サッカーをやる上でケガを防いでくれる。かつて運動部だったし、その後も体幹トレーニングもあれこれや習ったから独自に色々とストレッチもやっていたが効果は・・・いまいちだ。年齢なのだろう。。。可動域が狭くなると、太る→ケガする→老ける となる。スポーツが出来なくなるとストレスも溜まるし、負のスパイラルまっしぐらである。それだけは避けたい。
近所のストレッチ専門店にも行こうとしたが、そういう類(美容院とかエステとかネイル)はめんどくさい(女子力低すぎ???)。行けばスッキリするのだが、腰が重い。ほぼ毎日ランニングもするし、遠くてもサッカーをしに行くのは良いのに不思議なものだ。(だから美容院以外は行かないのだが笑)
そこで文明の利器「Youtube」で自分に合うストレッチを何種類か探して試してみた。皆さん工夫しているし、専門家が教えてくれ、クオリティの高い便利な時代になっている。整骨院の先生の動画はきちんと骨と筋肉との因果関係も説明してくれて、非常に興味深い。論理的に説明されるのが好きな私には合っている。筋トレに続いて新たなストレッチ先生を探すため、結局いろんなストレッチを2時間くらいした。
ストレッチをすると爽快感が抜群である。ビフォーアフターがすぐに分かるのが良いのと、身体が温まって軽くなる。かつ筋トレほどきつくない。
どの先生が良いかは、一気に試しすぎて???という部分もあるが、目安はついた。候補二人の先生を同時進行して(動作がかぶらないから)様子を見ようかと。
自分のペースで自分に合うものを見つけられる時代。TVでもSNSでもどちらでもよい。身体がほぐれると頭も心も柔らかくなる気がする。あとは継続するのみ。そこが一番難しい。

平均台の上で側転を!わ~~それは凄い(≧◇≦)運動部所属でも並みの人間では出来ないですよ~。今はサッカーをされてるんですか~写真で拝見するとメッチャ柔らかいですね👏ストレッチを継続するといいですね。私は身体が硬くなって、もう元に戻らないです(^^;)
この写真は次女です!!! すみません!!! 今はめちゃくちゃ硬くなっています笑
それは失礼しました(^^;)でも平均台での側転は(o・д・)体操の選手しか出来ないですよ(^_^)
中高生の頃の話です笑
写真のキャプションに「次女」と書きました!!!
中高生の頃でも出来る人は稀ですよ。素晴らしい運動神経の持ち主ですね👏
ありがとうございます。随分と昔のことですが、褒められるのはいくつになっても嬉しいです♪
可動域と柔軟性は大事ですね。私も毎日ストレッチしてますが、硬くなる一方です。。
一緒に毎日がんばりましょう笑
こんばんは^^ ストレッチは大切ですね☆ pikaoは毎日スクワットしてます 自分のペースです^^v
スクワットも良いんですよね。時々取り入れています☆ 「自分のペース」大事ですよね♪
私もスクワットは定期的に取り入れています!!! 「自分のペース」が大事ですよね。無理せず甘やかさず笑
私も体は柔らかい方で、立った状態からブリッジとかできましたが、今は無理です。
今はほとんど運動しません(^-^;
ただ、今でも180度開脚はできます(^.^)
でも、、、平均台の上で側転って!(゚д゚)!
体操をやられてたわけではないんですよね…?
すごすぎです!!
今でも180度開脚は凄すぎる!!! 今も昔も出来ません。
全く体操はしていませんが、平均台で側転はやる機会がないだけで、やってみればそんなに難しくないです笑