作り置き料理:ブロッコリーと卵のマスタードサラダ
目にも美味しい、ブロッコリーと茹で卵のサラダ。ゆでて潰して混ぜるだけだが、マスタードのアクセントがとても美味しい。色んな料理のサイドメニューにはもちろん、チキンやハムと一緒にサンドイッチにもとても美味しい。キーマカレーの付け合わせに作ったのだが、カレーとのバランスもバッチリ。
材料(2人分)
ブロッコリー ー塩 | 約6房 少々 |
ゆで卵 | 2個 |
<ドレッシング> オリーブオイル 合わせ酢 マスタード 塩 | 小さじ1 小さじ2 小さじ1 2つまみ |
作り方
1. ブロッコリーを茹でる(少し柔らかめに:沸騰したお湯に2分半くらいを目安) 卵を茹でる(沸騰した湯に5分→火を切って5分→水にさらして殻を剥く)
2. ブロッコリーは柔らかめに茹でるか、粗みじんにする→卵と塩を入れて潰して混ぜる→オリーブオイルを入れて混ぜる→合わせ酢を入れて混ぜる→マスタードを絡ませる
💡酢より先にオリーブオイルを入れて色が変わらないように膜を作る
3. 完成
ブロッコリーでボリュームアップ
ブロッコリーは水分が少ないので、べたつくことなくボリュームアップでき、栄養のバランスも良くなる。サンドイッチにもオードブルにもOK。お弁当に入れてももちろん美味しい。

ブロッコリーでボリュームアップし、栄養のバランスも良くなる。サンドイッチにもオードブルにもOK。お弁当に入れてももちろん美味しい。
これは美味しそう!次回の料理当番日にトライします。私はブロッコリーはいつも沸騰してから2分間、茹でていますが、こんなもんでしょうか?昨日、オムライスに挑戦して、やっと卵の柔らかさ?に合格を貰いました。固い方が包むのが楽なのですが、やはり柔らかい方が美味しかったです(^_^)
オムライス!! すごーーーい♪ 卵焼きだと、溶き卵に片栗粉を加えると柔らかいけれども崩れにくくはなりますよね。
片栗粉を混ぜる方法があるんですね。気付きませんでした。次回にやってみます。有難うございました(^_^)
オムレツだと邪道だと思いますが、オムライスならありかもです笑
見た目も味わいの一つですから、ありだと思います。私は不器用なんですよ(^^;)
どれもいつも美味しそうです☆
追伸
失礼しました。ブロッコリーの茹で時間は表記されていました。そそっかしくてスミマセン(^^;)
卵の時間でブロッコリーは時間書いていませんでした。冬場だと2分で、少し柔らかめで+30秒くらいでしょうか。修正しておきます。ありがとうございました!!!
よく見たら卵の時間でした。二度もミスで申し訳ございませんでした(^^;)2分30秒も有難うございました(^_^)
キャベツと茹で卵は作ったことありますが、ブロッコリーも美味しそうですね!マスタードも大好きなので今度作ってみます☺️
美味しそう〜❗️マスタードって結構商品によって味が違うのですが、おすすめってありますか?
好みだとは思うのですが、私は値段も考えて笑(びっくりするお値段もありますよね)、「MAILLE(マイユ)種入りマスタード」・「トマトコーポレーション 粒入りマスタード」 「キューピー あらびきマスタード」あたりを使っています。
昔、フランス人の友人はこだわりのマスタードがあり、一時帰国するときに必ず買ってくると言っていましたが、銘柄を忘れてしまいました笑
ブロッコリーいいですね~。
私はルクエでレンチンして、レモンペッパー&オリーブオイル&レモンですが、たまには違うメニューにしてみようと思います。またブロッコリーのメニューが増えました(*^^)v
レモンも美味しそうですね☆私もやってみます!!!
マスタード、次の買い出しで買ってみます💕