キーマカレー(グルテンフリー)

ご飯にもナンにでも合う汁気が残るタイプのキーマカレー。カレー粉にスパイスを数種類ブレンドしヨーグルトでまろやかさを加える。隠し味の醤油がコクを与え、味をまとめる。ターメリックを多目に加えて肝臓の調子を整える。他のスパイスも身体を整えてくれ、代謝を良くしてくれるのも嬉しい。

材料(4人前)

玉ねぎ
ー塩
大2個(約700g)
2つまみ
ひき肉(合いびき)
ー塩 
360g(好み)
1つまみ
人参 大1本(約70g)
トマト缶1缶(400g)
チキン出汁
ー水
―手羽先の先
ーパセリの茎(冷凍)

400ml
1本
5本
にんにく½片
しょうが5㎜
カレー粉大さじ2
ターメリック(うこん)大さじ1
シナモン、タイム、パプリカ、セイジ、ディルシード・クローブ少々(小さじ⅙‐¼)
ベイリーフ2枚
醤油小さじ2
ワイン(なければお酒)大さじ1
ヨーグルト大さじ3
胡椒適宜
青菜付け合わせ用

下準備

A. チキン出汁を作る:沸騰した湯に材料を入れて10分程弱火で煮る

B. カレー粉と他のスパイスをボールに入れてブレンドしておく

作り方

1-a. にんにく・生姜・玉ねぎ・人参をみじん切りにする

1-b.ご飯を炊く(土鍋での炊き方:レシピあり)

2. フライパンに油を敷き、にんにく、生姜を炒める(1分:中火)→玉ねぎを中火で5分ほど炒め、透明になったら塩を入れて弱火にしあめ色になるまで10-15分ほど炒める→人参を入れて炒める(中火3-5分)→ひき肉と塩を入れて火を通す→ブレンドしたBカレー粉を入れて良く火を通す

💡玉ねぎを飴色に炒めると甘味が出るので、根気よく弱火で炒めよう

3. トマト缶、Aのチキン出汁、ベイリーフ、ワイン、醤油、ヨーグルトを入れて10-12分ほど煮る

4. 完成(福神漬け・サラダを添えて)

💡・辛みが強い場合はヨーグルトをもう少し足しても良い

💡・余ったカレーは水、出汁、醤油を加えて、カレーうどんにしても美味しい

身体がポカポカ

カレーに使うスパイス類は身体の調子を整える作用があるので、身体がポカポカして、心身とも活性化する気になる。ちょっと辛ければ、半熟卵やチーズと一緒に食べても美味しい。前に紹介した「福神漬け」・「ブロッコリーと卵のマスタードサラダ」・「赤かぶの甘酢漬け」などは、栄養バランス的にもお口直しとしても、カレーとの相性が良い。

おすすめ記事

6件のコメント

  1. キーマカレーは長い人生ですが食べた事がないです(はず?)。スパイスが効いて美味しそうです(^_^)

    1. 本当はもっと凝っていろんなスパイスを研究すると良いのでしょうが、そうなるとカレー屋さんの域ですよね。代謝が良くなって身体が喜んでいる感じがします笑

      1. はい、商売の邪魔をしない方が良さそうです(^^;)香辛料で心身共に刺激を与えるのも良さそうです(^_^)

  2. キーマカレー大好きです!!
    週1のペースです。というか普通のカレーよりキーマのが簡単なんで…(^-^;
    スパイス、いろいろ入れますよ~。
    ウコンも紅花も入れてます(*^^)v

    1. 紅花!は入れたことがないので、試してみます!!!

      1. 紅花は「活血」効果があるので、女性にはお薦めです(*^^)v
        本物より、パウダーが使いやすいですよ~(^.^)

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。