「4月から中学生になる孫が新しい制服を見せに来た」という記事をほのぼのとした気持ちで読んだ。そしてふと気づいた。もうあと1年もないのだ。うちの娘が制服を着る期間は。

長女が4歳の時にインターの幼稚園で制服を着てから長女と次女で通算約15-6年制服を着ているが、2年前に長女が制服を卒業し、次女もあと1年で制服を卒業する。ちょっと寂しい気がする。

制服を着るだけでなんだか成長した気がしたし、本人たちもまんざらでもなく、インターだとナーサリー→プライマリー→セカンダリーと年齢が上がると制服が変わり、制服で「お姉さん度(学年)」が分かったものだった。

また外部の人も制服でどこの学校かが分かる。そういうシンボル的な役割をしているので、ある時期から日本の私立中高を中心にデザイン性の高い制服にリニューアルする学校も増えた。(少子化の影響か?)

気付けば、我が子よりもお兄さんお姉さんだった、高校野球やサッカーなどの選手たちも、アイドルグループも、我が子と同世代である。

もう、制服や学校ジャージを新調しに行くことはないのだな、、、と思うと、肩の荷が下りたのだが、どこか淋しい気がする。

2年前、指定デパートに次女の制服を買いに行ったとき、店員さんから差し出されたスカートの丈の長さに次女は「もうちょっと長い方が良いんじゃない?」と言った。そんな次女はもうどこを探してもいない。

「この丈でも長すぎるくらいだよ、もっと短くしたら?どうせ腰のところで折り曲げて短くするだけだよ。そうですよね?」と定員さんに言って苦笑された私だけが変わらずにいる。

子は親を残して旅立っていく。淋しい、でもそれ以上に嬉しい。義務と責任さえしっかりと持っているならば、どこにでも自由に飛んで行ってくれ。可能性は色んな所にある。色んなことに挑戦して欲しい。

おすすめ記事

6件のコメント

  1. 高校の学校制服はブレザーが圧倒的に多くて詰め襟/セーラー服が少数派、稀に自由服もある様です。生徒さんや親御さんは、どのタイプが良いのでしょうね?我が家の親の立場からすると制服があって社会へ出てからも、すぐ慣れるブレザー(スーツ)タイプが安心です。私の子供3人共に制服に賛成していました(^_^)

    1. 長女の高校は自由服でしたが、8割くらいは「なんちゃって制服」を着ていました。色んな組み合わせを楽しんでいましたよ。次女の制服は既に社会人のような制服です笑

      1. 規定が自由服でも制服があるんですね(°0°)しかも8割の生徒が制服着用でしたか。きっと素敵な制服だったのでしょうね(^_^)

  2. いつもコメントやいいね!を有り難うございます^^
    いつも来て頂いていたのに 私、いいね!もしていませんでしたね💦💦
    私のポリシー(大層だが^^;)は、私の所に来て頂いた方の所には、私も行って読ませて頂く
    はずだったのに・・・・・^^;いいねもしていなかったとは。。。。。
    初めて読ませて頂いて・・お料理がお上手なんですね
    北海道の物が有ったりで。。。。
    お子さん女の子が2人なんですね、可愛いでしようね
    年頃と共に親から離れつつあるでしようが
    それが成長の過程なんでしようね

  3. こんばんは^^ 冒頭…うちと同じと思ったらpikaoの記事かな? 
     あと1年で中学生ですか どの写真もめちゃかわいいです ☆♪ 
       ほんとに子供の成長は早いですね^^v

    1. そうなんです!pikaoさんのお孫さんの記事で、うちの「制服」が終わるなぁ~、と。最初の写真は2歳と5歳の頃で、今はもう高校生と大学生で長女は成人しています笑

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。