かぼちゃのチキンポタージュ(鶏むね肉)
芋・栗・かぼちゃが嫌いな人はあまり聞いたことがない。子供たちと私はもちろん、夫も大好きだ。この時期においしい新玉ねぎと鶏のむね肉を入れて、バーミキサーでクリーミーに仕上げる。しっかりボリュームもあって、満足なポタージュ。ショートパスタを入れて食べるのも良い。前回紹介した「カリフラワーのチキンクリームパスタ」同様、調味料を入れる前なら、離乳食にも最適。新玉ねぎとかぼちゃの自然の甘味がとても美味しい。
材料(4-5人分)
かぼちゃ 新玉ねぎ 水💡 -塩 | ½個(約400g) 中1個(約250g) 350ml 小さじ⅔ |
鶏むね肉 | 約300g |
鶏の皮 | 約1枚分 |
パセリの茎 | 7-8本 |
ローリエ | 1枚 |
バター | 約20g |
牛乳💡 | 100ml |
パセリ | 適宜 |
💡こってりさせたい場合は、水:250ml 牛乳:200mlにすると良い
作り方
1. 玉ねぎ:千切り かぼちゃ:一口大 鶏むね肉:一口大に切る →圧力鍋に野菜・塩・鶏の皮・パセリの茎・水・ローリエを入れて中強火にかける →鍋に圧がかかって蒸気が出たら5分ほど加熱して火を止めて、圧が抜けるまでそのままにする
2. 鶏の皮、ローリエ、パセリの茎を鍋から取り、バーミキサーでクリーム状にする→ 牛乳・バターを入れて沸騰させないように加熱しバターを溶かす
3. 完成
甘味の黄金コンビ
バター20gと牛乳100mlで油分が多いわけではないが、新玉ねぎ・かぼちゃの甘味と鶏むね肉でしっかりとコクがある。
新玉ねぎ、春キャベツ、新人参、新じゃがいもが出てくる季節がちょうど我が子の離乳食の時期で、既に大食いだったうちの娘は、何でも美味しそうにパクパク食べた。それが楽しくて仕方がなかった。大人になった今も彼女の大好きなメニューだ。ショートパスタやバゲットと一緒に食べても美味しい。
※離乳食にする場合は、進み具合によって、単品→複数の野菜→野菜と肉と調整してください。
こんにちは^^
あまり聞いたことがない一人がpikaoです
どうも芋・栗・かぼちゃは好んで食べませんね(*^0^*)~♪
きゃーーー、そうなんですね!!!
女性陣(奥様、娘さん、お孫さん)は???
そう言えば、父もpikaoさんと同じで、好んでは食べていなかったな。。。
我が家は仰る通りカボチャ大好きです。これは又トライして食べる事にします。有難うございました(^_^)
ありがとうございます!!
カリフラワーとかぼちゃで甘味が違うので、分量もところどころ違いますが、手順は一緒です!!
中学校の昼間の柳、良かったのですが、wakasahs15thさんのお写真のような大きさの木ではないからか、迫力がちょっと違って。。。今度、河原の方に柳探しに行こうと思っています!! 楽しみが増えました♪
そうでしたか。大きな方が枝垂れ方が長くて綺麗だと思います。良いのがあればいいですね(^_^)
こんばんは^^
うちの奥さんも娘も孫も大好きですね…全員女性です
pikaoと息子も好んで食べませ~ん(*^0^*)~♪
以前、義母からもらったバターナッツが水っぽくて、それを牛乳と共にミキサーに入れたら、それだけで立派なパンプキンスープになって!その後、南瓜スープとかよく作ってました(^^♪
今は飽きたのでやってないですが…(^-^;
鶏肉を入れるのも美味しそうですね(^_-)-☆
tabisurueiyoushiさん、こめんとありがとうございます。
素材だけで美味しく出来るのが良いですよね。
芋、栗、カボチャ大好きホクホクしたのがいいわね
これも素敵な器、素敵素敵
ありがとうございます♪これはタイの器で、気に入っています。