マグロの生姜焼き 新玉ねぎ甘酢漬け添え
マグロの血合いで鉄分補給し、新玉ねぎで血液をサラサラに。甘酢漬けにした新玉ねぎがマグロの独特な風味とマッチして、後味をスッキリさせてくれる。鉄分・ミネラル・DHA・EPAと栄養も豊富だ。
材料(2人前)
マグロの血合い ―生姜(すりおろし) ―醤油 ―片栗粉 | 250g 小さじ½ 大さじ½ 大さじ½ |
<甘酢漬け> 新玉ねぎ 甘酢(レシピあり) | 正味200g 50ml |
青じそ | 3枚 |
<たれ> a 酒 a 醤油 a 新玉ねぎの甘酢漬けの汁 生姜(すりおろし) | 大さじ1 小さじ1½ 絞った分 小さじ½ |
下準備
A. マグロの血合いを一口大もしくは、骨に沿って適当な大きさに切る→ 生姜と醤油を入れて数時間~一晩漬ける
B. 新玉ねぎを千切りにして甘酢に一晩漬ける
作り方
1. 新玉ねぎ甘漬けの汁気を切って皿に中央を高くして盛る→汁にたれの調味料aを入れて混ぜ合わせる→青じそを千切りにする
2. 漬けたマグロに片栗粉を入れて混ぜる→熱したフライパンに油を敷き中火で2分焼く(蓋をする)→裏返して2分焼く→1.で合わせておいたたれを入れてひと煮立ちさせたら火を切る→マグロを玉ねぎの上に盛り付ける→たれを器に入れてすりおろした生姜を入れる
3. 青じそを上にのせて完成
マグロと新玉ねぎは良く合う
マグロは火を通すと独特な風味になるので、新玉ねぎの甘酢漬けと組み合わせることでさっぱりと食べられる。
我が家は貧血気味の一家なので、鉄分ミネラルが多いマグロの血合いはありがたい食材である。タウリンやビタミンEも豊富で肝機能を高め、コレステロールの代謝を促進する作用もあり、酒のつまみにも最高だ。またDHAやEPAもたっぷりなので、成人病予防にもなって嬉しい食材だ。
こんにちは^^
一手間かけて美味しく仕上げるって愛情ですね
新玉ねぎは血液サラサラ…これもいいですね(*^0^*)~♪
スポーツをしているので意識的に鉄分はとっています。新玉ねぎは柔らかくて甘いので、格別です♪
マグロの血合い料理は初めて見ました。
鉄分ミネラル豊富で体に良さそうですね。
新玉ねぎの甘酢漬けとも合いそうです。
tae1さん。コメントありがとうございます。
新玉ねぎとの相性は絶妙です♪
血液サラサラ用の薬を処方して貰っているんですよ~(^^;)出来れば薬より玉葱をいっぱい食べた方が身体に良さそうですね(^_^)
食べ物で少しでも改善出来て、お薬の量が少し減るとやはり身体も喜びますよね☆
こんばんは
デニムのブルーにオレンジのお皿とても素敵
新玉ねぎの甘酢も体にもいいですし
マグロも美味しそう
makoさん、コメントありがとうございます!!
鉄分をしっかりとった、満足感があります笑