エスニック料理:牛すじのフォー(豪州産)

エスニック料理:牛すじのフォー(豪州産)

Made in Thailandの米粉ヌードル、オイスターソース、ナンプラー(無添加のもの)を使って、簡単なフォーを。牛すじは低カロリー高タンパク質。コラーゲンたっぷりで嬉しい食材。圧力鍋で牛すじを柔らかくし、ナンプラーを入れれば一気にエスニック。全国展開のスーパーで手に入る食材ばかりなので、是非家で試してみて。

材料(ちょっと少な目の4人分)

牛すじ
ー水
ー酒
ー塩
ー昆布
ーしょうが(スライス)
ーネギ(青い部分)
約330g
1000ml
 50ml
小さじ1
3㎝X5㎝
4枚
3㎝
醤油・オイスターソース各小さじ2
もやし100gX人数
ネギ7㎝(約30g)
チンゲン菜1株
乾燥米粉ヌードル35gX人数
ナンプラー小さじ1X人数
※香菜(シャンツァイ)¼束
一味少々(好み)

※今回は用意できず 好きな人はあった方が良い

下準備

乾燥麺を水に20分程浸しておく

💡浸さずに、乾燥したまま熱湯で6分湯がいてもOK

作り方

1. 沸騰したお湯(分量外)に牛すじを入れて、ひと煮立ちさせて3分程茹でて灰汁をとる→お湯を捨てて、何度か水で汚れと灰汁をとる

2-a. 牛すじ:一口くらいの大きさに切る ネギ:小口切り チンゲン菜:はっぱをばらす →牛すじを鍋に入れて、水・酒・昆布・塩を入れ蓋をして中強火にかける →圧がかかって蒸気が出てから7分煮る(中火) →火を止めて圧が抜けるまで待つ →オイスターソース・醤油を入れる(中火) →もやしを入れて2分、チンゲン菜を入れて1分煮る ☆脂が気になる人→2-bへ

2-b. ☆脂が気になる人☆:冷ましてから冷蔵庫へ入れて脂が白くなるので、箸で丁寧にとる

2-c. たっぷりの湯を沸かし浸した麺を入れて再沸騰して2分茹でる

3. 盛り付けてからナンプラーと一味を入れて完成

💡ナンプラーの塩味を考慮してスープを作っているので、ナンプラーを少なめにするならば塩を足すこと

久々のお家エスニック

どれもこれも近くのスーパーでお手ごろな値段で手に入ったので、久しぶりのエスニック。私は香菜が好きなのに、買い忘れたのが残念だが、好きな人はあった方が断然美味しくなる。調味料を選ぶときは原材料を良く見て、添加物が入っていないものを選ぶと良い。オーストラリア産の牛なので脂はあまり多くなくしつこくないのだが、気になる人はひと手間かけて脂を取り除いて。

1人前としては少なめなのだが、東南アジア料理って一皿が少な目だったよなぁ~と、そんなことも思い出しながら作って楽しかった。

おすすめ記事

7件のコメント

  1. 牛スジも米粉も大好きなのでいいですね~。チャレンジディにトライしてみます。牛スジは今までおでんと鍋くらいでした(^^;)

    1. いつもの和洋中とは違った味を食べたくなった時にはうってつけです!! 高い食材もありませんし笑

  2. こんばんは^^
    これはいいなぁ あっさり感あって食欲が増しますね
    現役時代に海外出張した時によく食べたなぁ(*^0^*)~♪

    1. そうなんです!! 東南アジア、東アジアの庶民の味ですよね♪ 時々無性に食べたくなります☆

  3. 夏になるとエスニックがいいですね(^^♪
    ライスヌードルだと、パッタイにしちゃうのですが久ぶりにフォーが食べたくなりました(*^^)v

    1. 私もちょうど海老のパッタイ久しぶりにやろうかなぁ~、なんて思っていたところです!! 

      1. そうだったんですね~。
        私は先日、エビがなかったので、豚肉、もやし、にらのパッタイでした(^-^;
        でも、美味しかったですよ~(^.^)

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。