たけのこの粕漬け
美味しく粕床を作れたので、今度は野菜を漬けたいなと旬のたけのこを。想像以上に美味しくて、箸が止まらない。粕床がたけのこの甘味を引き出し、酒粕の良い香りとシャキシャキの食感。たけのこを粕床で包むだけで、こんなにたけのこが美味しくなるなんて!!! 発酵食品の奥深さ。試して欲しい。
材料(2人分)
作り方
1. 下茹でしたたけのこの中心部を½に切る →両面にまんべんなく塩を振って10分くらいおく →ペーパータオルで出てきた水分を良くふき取る →サランラップに粕床を薄く塗る →たけのこをのせて粕床がたけのこ全体を覆うようにラップする →冷蔵庫で1晩寝かせる →粕を丁寧に取り除く(粕自体にアルコールが含まれているので、こどもが食べる場合には水洗いする💡)→スライスして盛り付ける
💡水洗いしない方が美味しいので、大人の食べ物でも笑 取り除いた粕は汁物に入れて。
2. 完成
上品な甘味
たけのこの糠漬けも好きなのだが、粕漬けでこんなに野菜の旨味が引き立つのかと驚いた。美味しかったので、もっと大きいたけのこでやりたいのだが、多分このくらいのサイズを漬けるのが美味しいのかもしれない。
こんにちは(^^)
粕床がないので作れませんが、粕のうまみの美味しさは伝わってきました。味噌を塗ってラップで包んで一晩冷蔵庫に入れ、焼いて食べた事があって美味しかったですよ。
おぉーーー!!! 西京焼きのようにしたら美味しいということですね☆次回やってみます♪
粕床は簡単に作れますので、機会がありましたら!
粕床ですか(o・д・)これは、もうプロの味ですね👏どの様な味になるのか想像もつかないです(^_^)
自画自賛ですが、家庭の味というより、少し「良いお店」の味になりました。たけのこの上品な旨味や食感が引き立つ気がします!!
食感と風味が伝わってきます。立派な主役ですね。
うまそー
まさに、そうなんです!! 主役なのです笑
たけのこを粕漬けにするという発想はなかったです!!
お店の味、いいですね~(#^^#)
想像以上に上品になったので嬉しかったです!!
こんばんは
筍の糠も粕漬けもどちらも美味しいでしようね
いえ、美味しいのですね
こちらは、そちらの大きな筍を使う機会はあまりないような・・
こんばんは^^
料亭の味に仕上がりましたね とてもいいですね^^V
いつもありがとうございます!!
私ではなく、酒粕が優秀だったのです笑
自然の恵みに感謝です☆
[…] たけのこの粕漬けが予想以上に美味しかったので、今度は今が旬のかぶを。かぶは、サラダ・ピクルス・浅漬け・糠漬け、漬物の代表格。どうなるかと思ったら、これは想像と全く別なものに。何というのか、漬物というより果物に変身した感じだ。少しトロッと柔らかくなって甘味が増す。野菜と果物の中間の甘味。初めて食べた甘さにびっくり。 […]