
Tarakoさんの小1長女さんの登下校に関する記事を読んで、我が子が小学生の頃を思い出した。
確か主要国の中で、子供だけで登下校させる国って、多分日本くらいだったような。海外はスクールバスか親が送迎するのが主流だと思う。
日本は自治体どころか、学校によっても違う気がする。かなり厳格?な「集団登校」を重んじる学校や、各横断歩道に保護者や地域の協力隊が旗振りをする学校も。理由は分からないが集団登校がなくなったケースもあるし、今住んでいる地域は子供と親が1:1?というくらい、子供と親が一緒に登下校している。
長女が小3のとき11か月ほど日本にいた。その小学校は朝の旗振りがあって、会社に遅刻申請をし、旗振りが終わってから次女を保育園に連れて行くので正直辛いのだが、「辛い」だなんて言えなかった。
なぜならば、保護者以上に地域の「見守り隊」という、リタイヤした人を中心に結成されている団体の方たちが、朝も下校のときも旗振りをしてくださっていた。雨でも雪でも寒くても暑くても。しかも毎日。今はそこに住んでいないので、現在どうなのか分からないのだが、転校生で友人もいない娘にはとてもありがたい存在だった。
「見守り隊」の一人の藤井さんは我が家のすぐ近くに住んでいて、通学路の一画に畑を持っていた。畑で採れた新鮮な野菜をもらったり、公園や近所で会えば声をかけてくれたり、「遠くの親戚より近くの他人」ということわざとはまさにこういうことか!と、いつも見守ってもらっていた。
私たちはゼリーやお菓子を作って藤井さんに届けたり、バレンタインにチョコレートとお手紙を送ったり(そのお返しにお手製の美味しい“かきもち”をいただくのだが)、藤井さんは我が家にとって、本当にやさしくて、心強い“イケおじ”だった。
藤井さん、今もお元気なのだろうか。お元気であってほしい。住所は分かるので手紙を書けばいいのだろうが、、、覚えていらっしゃらなかったら不審な手紙だし(全校生徒1000人以上のマンモス校だった)。
核家族どころか、夫も単身赴任で、働きながらの子育ては大変だったけれども、友達だけでなく、地域の人にも可愛がってもらって、かなり恵まれていたんだなぁ。。。としみじみ思った。安心に安全に暮らせる街に改めて感謝の気持ちでいっぱいだ。
そして、藤井さんのことを思い出させてくれたTarakoさんに感謝☆子供たちが安心・安全に登下校でき、遊べる環境を作っていかなければ。
学校の登下校は海外は親が付き添うかスクールバスなんですか。我が町はボランティアの方々の見守り隊によって守られています。主に道路横断時の交通見守りが殆どの様です。家内が町内会の役員の時にピンチヒッターで見守ったことが数回あります。違和感を持ったのは‘お帰り’と声をかけても‘ただいま’や‘有難う’の返事をする児童が凄く少なかったです。学校や児童が頼んだ訳ではないのにと思っているように感じました。それでも藤井さんの様な熱心で正義感の強い方々によって支えられているように感じました(*^_^*)
wakasahs15thさんのところもボランティアの方々なのですね!! そのありがたさに、親子ともども気付いて、気持ちよく挨拶して欲しいです。
その地域は学校の秋祭りで、地域見守り隊の方々も昔遊び(メンコやコマ、竹トンボなど)のブースを出してくださるほど、定着しているので、本当に「近くのおじいちゃんおばあちゃん」でした。お元気でいてくださることを願うばかりです!!
見守り隊ありがたいですね。私の住んでる地区は割とあっさりで旗当番もほぼ無しでいわゆる緑のおばさんが一人いるくらいで‥帰りはうちの子は学童に行ってるのでうちはいいのですが、毎日のように不審者情報がメールでくるので正直子供を一人で帰らせるのは少し怖いです。
今の地区でイケおじをまだ見つけられていないのですが、前住んでいたマンションの管理人がイケおじでマンションに住んでいる子供の名前を全員覚えていて、うちの子もすごく懐いていて孤独な子育てをしていた私の癒しだったなぁ‥全国に藤井さんのような方が増えるといいですよね。
交通事故は必ず防げる事故だと思うので、ドライバーはもちろんですが、地域で見守ってもらえると本当に嬉しいと思います。
Tarakoさんところと同様、うちのマンションの管理人さんもみんなに挨拶してくれていました!! そういう管理人さんや藤井さん、増えて欲しいですね☆
Tarakoさんに了承を得てTarakoさんの記事をリンクさせていただこうと思っていたのに、うっかりで事後承諾ですが、先ほどリンクさせていただきました。
みんなで考えたい問題ですよね☆
大丈夫です!スイマセン。私も柿酢味噌についてリンク貼らせてください!
貼り方を調べねば笑
ありがとうございます‼️
こちらは気にせず!
こんにちは^^
とても良いお話ですね☆
うちの孫は集団登校ですね
見守り隊のボランティアの方いらっしゃいますよ 先生とペアです
娘は松戸の事件(犯人は見守り隊)があったので遠くから子供を登下校を見守ってます
たった一人の悪人のために人間不信になったのが許せなく残念です
藤井さんにお手紙かいても覚えておられると思います きっと(*^0^*)~♪
pikaoさん、嬉しいコメントありがとうございます。
「松戸の事件」本当に許せなく残念でした。そういう事件も決して忘れず、地域で見守って行ける環境が作りたいです。
振袖の写真も撮ったので、手紙を送ってみます。また報告します♪