チカの塩焼き
チカは3月~5月が旬のワカサギに似た小さい魚。今回はほとんどの魚に卵がぎっしり。卵が入っているのでシシャモにも似た味。淡泊でくせのない味で、頭から食べることが出来るのも良い。ご飯のおかずにもおつまみにも。初めて食べるが、とても美味しい魚だ。
材料(2-3人前)
チカ ー塩 | 17尾 3つまみ |
作り方
1. 魚をきれいに洗ったら包丁でお腹を割く→ 卵が入っていたらそのまま、白子が入っていたら潰さないように内臓だけ取り除く→チカの両面に塩を振って5分ほど置く→ 出てきた水分をキッチンペーパーできれいに拭き取る→ → グリルを2分ほど予熱として加熱してから片面10分ひっくり返して5分焼く
💡見た目で卵が入っているのはなんとなくわかるのだが、焼いているときに破裂しないようにお腹は切っておいた方が良い
3. 完成
小さいけれど捨てるところがほとんどない!
頭から丸っと食べられるので、カルシュウムも摂れるし、ゴミも出ないのでとても良い。ビタミンB12 とナイアシンが豊富でナイアシンは脂質や糖の分解を助けてくれるらしい。塩焼き以外に、天ぷら、唐揚げ、南蛮漬け、昆布じめも美味しいらしい。個人的には頭から丸ごと食べられる調理法が良いなと思う。くせがなく美味しく食べられ、この旬の時期だからこそ卵も楽しめるので、見つけたら食べてみて。
美味しそうです。塩焼きなら日本酒ですね。フリットにして白ワインかビールで楽しみたい気もします。
塩焼きも美味しいのですが、淡泊な味なのと、頭から一口で食べられるので、おっしゃる通り、フリット、天ぷら、唐揚げで冷えた白ワインやビールが合うと思います!!!
チカは知りませんでした(^^)/シシャモ似なんですね。焼いたばかりの熱々・チカを熱々ご飯で食べてみたいです(*^_^*)
私もチカは初めてです。繊細な良いお味でした。頭から食べても癖がなく、白いご飯に合います☆
でも、この1度しか見ていないのです。。。また出るかなぁw
こちらへ(関西に)出回るのは、まず絶望ですね!(^^)!
難しいですね。あんなにあったニシンも南下しませんでしたから笑
こんばんは(^^)
チカはかなり前ですが食べた事あってシシャモみたいな味だったと記憶してます。それ以来お目にかかった事はないです。淡白な味のシシャモの雄が好きですが出回る事は少ないですね。今は高級魚となりつつあるイワシの塩焼きを頭からガブリも良いですね(^¬^)ジュル…
頭からガブリ!!が好きです。やっぱりチカは珍しかったのかな。旬のものは一期一会です♪
こんばんは
チカはそちらでは珍しいですか
私は、小さいので焼いて食べた事は無いですが
から揚げにしてしまいますね
初めて食べたので、塩焼きにしましたが、からあげ、天ぷら、フリットの揚げ物も美味しそうです♪