person s feet wearing white and black nike low top sneakers beside lack white and orange wilsons tennis racket
person s feet wearing white and black nike low top sneakers beside lack white and orange wilsons tennis racket
Photo by Wendy Wei on Pexels.com

女子生徒がボールを「ひっぱたいて」いる。休日の中学校の風景だ。軟式テニスはアジア中心に世界で40数か国の競技らしい。軟式テニスはまさに「ひっぱたく」だ。

硬式テニスは大学時代にサークルでやっていた。たしなみ程度に出来ればいいと始めた硬式テニスは、A国にいたときに、駐在マダムたちとの交流で役に立った。だが、軟式はやったことがない。

軟式テニスと言えば、中学のとき、当時バスケ部の私は握力がなくて、握力をつけるために軟式テニスボールを買って、授業中そのテニスボールを握っていたくらいだ。

なんといっても軟式テニスの思い出と言えば、大学のそのサークルの今でも仲が良いYは中高軟式テニス部で、長身のすらりと手足の長い友人だった。そして強烈なフォアハンドを繰り広げていた。でも、たまにびっくりするくらいのホームランを打つ(最初の頃)。そして、絶対に手首を壊しそうな不思議なバックハンドをする。手のひら(静脈)を相手に向ける打ち方である。

そんな私が6年前に、初めて軟式テニスをした。B国で英語を教えていた当時小学生の男の子たちが、中学で軟式テニス部に入ったので、、、ということで、何故か軟式テニスを。しかも、軟式テニスのシングルを。そもそもテニス自体が何年振り?という話なのだが、サッカーをしているので、割と走れる。ティーンエイジャー男子の申し出を断るわけがない。勝負した。

硬式だろうが軟式だろうが、そもそもテクニックがないので、こちらの武器は足で稼ぐ体力勝負と心理戦でしかないのだ。でも、ラケットの重さもボールの飛び方も硬式とは全く違い、バドミントンと卓球とテニスが違うくらいに違う!とまでは言わないが、違う。

でも、少し慣れてくると、「ひっぱたく」ことが出来るのだ。硬式ではなかなかそうはいかない。バトミントンでクリーンヒットしても「はたく」だ。卓球はボールが軽すぎて、クリーンヒットなんて素人は難しい。

この「ひっぱたく」は感触も音も気持ちが良い。イメージとしてドラマで「ひっぱたく」平手打ちだ。あれを、現実にできるのだ。合法的に。健全なスポーツとして。

私は思わず「ちょっと仲間に入れて」と言いそうになった。部活中の彼女たちに。テクニックはないが、全てのルーズボールを拾えるくらいの体力と精神力はある。と誰もそんなことを求めていないのに、やりたくてうずうずした。

Yは今でもテニスを続けている。硬式のテニススクールに通って、着々とパワーと技術を磨いている。彼女はもう軟式では物足りず、硬式ボールを悠々と「ひっぱたいている」はずだ。出会って30年近く経つ彼女の恐ろしさを想像した。私は可愛いものだ。

tennis net court advantage
Photo by Raj Tatavarthy on Pexels.com

おすすめ記事

17件のコメント

  1. こんばんは^^
    さすが すぐ修正できて凄いですね
    pikaoは中学の時に2ヶ月だけ軟式テニス部に入ってました
    入った動機は可愛い子がいたから…中学生らしいでしょう(笑)
    すぐ辞めた理由は 壁打ちばかりでつまらなかったからです^^v

    1. テニス部女子は可愛らしいです笑
      壁打ち、球拾いばかりの時代ですよね!!

  2. 確かに軟式テニスは‘ふにゃふにゃ’ボールを、ひっぱたく感じです。バックも打ち方が硬式と逆の面を使ったと思います。硬式を始めると軟式は頼りないように思いました(*^_^*)今でも中学では軟式なんですか(*^_^*)

    1. ”ふにゃふにゃ”ですよね。硬式テニスの公立中学校ってあるのでしょうかね?私の知る限り軟式です。今も。

  3. 高校の3年間、半年は軟式テニスで半年はバトミントンという不思議な授業でした>体育。
    ひっぱたく、確かにそんな感覚がありましたね。
    授業程度なので、詳しい訳ではありませんが、テニスで手首を回すと先生によく怒られました。手首を痛めるから固定して打てと。それがなかなか出来なくて。。。
    バトミントンのようについつい手首やラケットを回してしまい、ホームランをかっ飛ばしていました。懐かしい思い出です。

    1. 3年間もその二つだけですか???不思議ですね笑
      テニスとバドミントンは手首の使い方が全く違いますよね。
      硬式はラケットもボールも重いので、手首は固定しないとすぐ痛めてしまいます。軟式ならではのホームランですね笑

  4. (‘-’*)オハヨ♪ございます。
    テニスはやった事がないのでひっぱたくって感じは分かりませんが、バトミントンはやってたのでその感じはわかります。思いっきりひっぱたくと気分爽快になりますね(^▽^)

    1. 何とも言えない、すっきり感が良いですよね笑

  5. ひっぱたく!
    なるほど~。
    スポ-ツ全般は好きで色々やりましたが、テニスは難しいですね~。
    手首やラケットを回して「ホームラン」 よくわかります(笑)

    1. 結構お年を召した方もテニスをやっていて、皆さん走れなくても、戦略的でコースを狙うテクニックがあって、、、経験によるものなのでしょうね☆

  6. ひっぱたく。。。。。言葉からして
    こんな時期にぴったりかも?
    ストレス解消に?

    1. そうなんですよ。生徒のラケットの振り方も、音も、見ているだけでストレス解消。そして出来れば、「ちょっと貸して」です笑

  7. […] 先日「ひっぱたく」にも書いたが、用事があって久しぶりに休日の中学校に入った。次女がかつて通っていた中学校だ。いくつかの部が活動していたのだが、驚いたことがあった。生徒たちがあいさつをするのだ。 […]

  8. 去年の暮れから週2でテニススクールを再開しました。マスク付けて(笑)

    1. 私は硬式では「ひっぱたく」はできませんが、出来たら爽快‼️

      1. ラケットのど真ん中で「ひっぱたく」は爽快ですが、よくフレームショットになり、肘がジーン(>_<)

      2. フレームショットの肘がジーン泣 

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。