味変が魅力!めかじきのフィッシュボール
おなじみのタコ焼き器活用シリーズ、今回はめかじきのフィッシュボールを。安く手に入るめかじきのアラを使って、コストもカロリーも抑えられる。めかじきは一年を通して水揚げされるが、旬は秋~冬。それもあってか、今回購入しためかじきは脂っこくなく、ふっくらしっとりと仕上がった。好みの調味料で、色んな味を楽しめるのも楽しいし、食卓を囲んでワイワイと作れば、魚が苦手な子でも美味しく食べられるはず!!
材料(4分:約40個)
めかじき(アラ) ー酒 ー塩 | 550g 大さじ1 2つまみ |
新玉ねぎ 長芋(すりおろし) 卵 塩 片栗粉 | 大1個(約200g) 大さじ6 2個 3つまみ 大さじ5 |
<ソース> 自家製ポン酢、マスタード、ラー油酢醤油、中濃ソース オーロラソース(マヨネーズ:ケチャップ=1:1)、からしマヨネーズなど | 好みの量 |
作り方
1. めかじきを1-1.5㎝くらいの大きさに切る →酒と塩を入れて良くもむ
2. 新玉ねぎ:みじん切り →1.に玉ねぎを入れて混ぜる →すりおろした長芋と片栗粉と塩を入れて混ぜる →卵を入れて混ぜる
💡ヘラのようなもので混ぜると良い
たまねぎみじん切り カジキと良く混ぜる 片栗粉・しお・長芋 良く混ぜる 卵も投入 良く混ぜる
3. 熱したタコ焼き器に2.を穴が埋まる程度に入れる →先に入れた方から180度 完全にひっくり返す →先に入れた方からコロコロと形を整える(2-3分) →良い焼き色になったら火を止める
💡火はすぐに通るので良い色になったらOK
4. 完成
お弁当に便利
投稿するためにタコ焼き器を使用したメニューをあれこれ作っているのだが、今回のフィッシュボールやえびまる・がんも・チキンボールなど、パーティーにもいいのだが、何と言ってもお弁当に便利である。このまま、台に乗せて冷凍庫へ入れて固まらせたら、ジップロックで保存して、使いたいときに朝フライパンで焼くだけ。(うちは電子レンジがないのでフライパンを)特に魚はお弁当に入れるとき、見栄えさせるのが大変なのだが、これはコロコロとして可愛いし、食べやすい。魚嫌いな子でも好きなソースと合わせて食べるととても美味しい。
今回私はからしマヨネーズが一番のお気に入り。これもパンにはさんでもフィッシュバーガーみたいになるかも。
こんにちは(^^)
出ましたね!タコ焼き器シリーズ。良い感じの焼き色が付いた球体は見るからに(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪。骨なしのお魚なら子供達も食べてくれると思いますよ。
この丸い形にすっかりはまっています笑
これなら癖がないので誰でも食べやすいかと思います。お年寄りにも柔らかいので‼️
美味しそうです😺✨
今度作ってみます🐟️
タコ焼き器、オススメです😋🍴💕
こんにちは^^
いつもながらたこ焼きシリーズは良いですね☆☆☆
ついついつまみ食いしたくなります
pikaoはカラシ醤油かソースでお願いします(*^0^*)~♪
pikaoさんありがとうございます!
まさに、「つまみ食い」でお弁当用に分けて置かないとあっという間に食べてしまいます笑
はぁーい、pikaoさんにしっかりからし醤油とソースご用意します!!
めかじきとは、良くTVの釣り番組で登場し釣り師が何時間も格闘して釣りあげる、でっかい魚ですよね。そのアラが売られているんですね(@_@)たこ焼き器は準備万端ですが家内に聞いたら、めかじきをは店頭で見たことがないと(^^)/
メカジキ、、、時々切り身やアラで出ていますが、今はトップシーズンではないから見かけないのかもしれません。(私もこれを作った後見かけていません笑)すみません!!
鱈も良いですが、これもトップシーズンではないので。。。ごめんなさい。
本当は、これからだったら「イカ」がいいのですが、数年前から高級品。イワシや鯵も美味しそうですが、青魚なので明らかに味は変わりますので、代替案考えますね!!!
詳細を有難うございます(*^_^*)
こんばんわ★★☆
コロコロシリーズ・メカジキですね
冷凍してお弁当にね、
おいしそう~~
「コロコロシリーズ」です笑 ついつい食べ過ぎちゃうのですw