十六穀米の大豆トマトスープ
大豆出汁シリーズ?「高野豆腐」に続いて、第二弾。にんにくと唐辛子を入れているので、正式な「精進料理」ではないのだろうが、動物性の素材が全く入っていない完全栄養食。トマトと豆の相性、トマトとみその相性が良いのは知っていたが、動物性の食品を全く使わずに料理をしたのは初めて。 十六穀米 と煎り大豆にオリーブオイルと味噌のコクが加わり、身体がきれいになる一品。
材料(5-6人分)
大豆出汁(レシピあり)💡1 ー大豆(固形) ー塩 | 700ml 150g分(出汁を取る前の量) 4つまみ |
新にんじん 新玉ねぎ しめじ | 1本(約120g) 1½個(約220g) 約50g |
厚揚げ | 1枚 |
液体出汁 | 大さじ3 |
にんにく 酒(赤ワインなど) | ½片 大さじ1 |
十六穀米💡2 -水 | 大さじ6 150ml |
唐辛子 ローリエ オレガノ・ローズマリー | ½本 1枚 各2つまみ |
オリーブオイル 赤味噌 | 小さじ1 小さじ¼ |
パセリ | 好みで |
💡1 大豆150gを煎って1500mlの熱湯で作った出汁の500mlを他に使った余りの分量
💡2 押し麦、もち黒米、もちきび、とうもろこし、もちあわ、黒大豆、小豆、もち赤米、発芽玄米、もち白米、たかきび、うるちひえ、アマランサス、キヌア、黒ごま、白ごま
下準備

A)大豆出汁を作る(レシピクリック)
B)十六穀米を水に浸けて置く
作り方
1. 玉ねぎと人参を1-1.5㎝角に切る→厚揚げに熱湯をかけて油抜きをして5X6に切る→大豆と大豆出汁の入った鍋ににんにく・酒・液体出汁・塩を入れる→雑穀を入れる→野菜を入れる→トマト缶とローリエ・唐辛子・ローズマリー・オレガノを入れる→強中火にかけて、あくが出てくるので取る→沸騰したら弱火にして20分煮る
2. 器に赤味噌を入れる→スープを少量入れて味噌を溶く→器にスープを注いで混ぜる
3. パセリとオリーブオイルを入れて完成
味噌は絶対必要!!
赤味噌がなくても、家庭の味噌を必ず入れて。味見してちょっと物足りないと思ったときに、mic.mimicさんのレシピを思い出して入れたら相性バッチリ。しっかりと大豆出汁の香ばしい風味も残しながら、トマトと雑穀で味の深みを出して、さらに味噌とオリーブオイルのコクが加わったスープ。大豆出汁に植物性の昆布X干し椎茸の出汁も加わっているので、美味しいこと間違いなし。
今回は何品目?
ハーブ類も入れるとなんと30品目クリア笑 翌日食べるととろみが増してまた美味しくなる。今度はこれをカレーにしてみたり、夏野菜をたっぷり入れたり、植物性素材だけでも美味しく作れそう。たまには身体の掃除にこういうメニューもいいかも!!
トマトと味噌を合わせる発想を持っていませんでした。心身最適化を目指している私にとって魅力的なメニュー。参考にさせていただきます(^^)
コメントありがとうございます!!
味噌とガーリックオイルを混ぜてピザ生地に塗って、トマトや他の野菜をのせたピザも美味しいです!!
北海道は美味しい大豆がいっぱいあるので、こういうメニューは楽しいと思います。十六穀米まで行かなくとも、押し麦だけとか十穀米とか、好きな雑穀入れてみてください。
大豆コロコロはちょっと癖になる穏やかな時間w しっかりとお腹も満たされます。
こんにちは(^^)
私的にはトマトと醤油が合うと思ってるので、元が同じ味噌も合うんでしょうね。出汁は和風でもイタリアン風に仕上がっていて食べたくなりました(^¬^)ジュル… スープにバケット浸していただきたいですが、穀物とり過ぎになるかなぁ~?(笑)
バゲット良いですね♪
雑穀は大さじ6しか入っていないので、6人で分けたら大さじ1、4人でも大さじ1½なので、大した量ではありませんし、グルテンフリーの雑穀です。
バゲットをカリッと焼いてガーリックオイル塗って食べたいです!!
待ってました!これだったんですね。ご紹介頂きありがとうございます。具材がたくさん入っているので、旨味満載でしょうね。味噌を煮込む時に加えず食べる時に器の中で混ぜたのは、風味が逃げないようにでしょうか?体だけでなく心もキレイになりそうなスープですね✨
味噌の風味を!というのと、作る分量も結構多いので、余ったときに煮詰まらないように(同じことですね笑)大豆をフライパンで煎っていると、波の音に聞こえてきますよ笑
この味噌の加え方いいですね。そんなアイディアありませんでした。勉強になります🧐
いえいえ、元々mic.mimicさんからの大きなヒントが。トマトベースは赤味噌が一番合います♪
こだわりすぎると塩・味噌・砂糖・醤油・酢、、、種類がいくつあっても足りない笑
辛目のトマトスープ大好きなんです!これに十六穀米と大豆が加わるなんて私にとって最強です(*^_^*)
今回は唐辛子を一本刻みもせずに入れているので、辛みは感じないので、辛くしたい場合は刻んで種まで入れてください。場合によってはもう1本唐辛子を入れても良いと思います!! うちは娘が辛いのが苦手で笑
詳細を有難うございます☺
こんにちは^^
こんなに具材が入ってるのに
動物性の素材が全く入っていないのに驚きです
栄養満点で美味しそうです pikao的には少しは動物性が欲しいなぁ~(笑)
鶏肉やアサリ・エビなどのシーフードを入れても間違いなく美味しいです☆
具沢山で美味しそ~!!
私だったら雑穀抜いちゃうかも??(←おいおい…(^-^;)
雑穀は好みが分かれますよね。風味も増しますし、とろみもでる私は大好きですが、苦手な方も。なくても美味しいと思います♪
白米より雑穀のが好きなのですが、基本炭水化物は摂らないので、米も雑穀もなし…って感じです(*^^)v
そういうことなのですね!なくても美味しいはずです☆
旨味の詰まった優しい料理ですね。
疲れた時とかに沁みる味わいなんだろうなぁと思いました(^-^)
なんか心身ともに疲れているときに、大豆をコロコロして、出汁をとってコトコト煮るとその過程がちょっと心のデトックスです笑
大豆が入っているのでしっかりお腹にたまります!!