あった。あったのだ。灯台下暗し。メインのランニングコースの道沿いで、バス通りにもなっている地元の環状線沿いの、大きな屋敷のところにあった。例の「カシワバアジサイ」が。
家から約900mくらい離れたところの屋敷だ。週に数回はそっち方面に走るのに、今まで何故気付かなかったのか。一つにはそっち方面へ走るとき、そのままバス通りをひたすらずっと真っ直ぐ行くときと、その大きな屋敷の一画にある小ぶりなマンションを曲がって、大きい公園まで走りに行くときがあり、ほんの数メートル先に「カシワバアジサイ」はあるのだが気付かない。
真っ直ぐ走るときも、お屋敷の道路を挟んだ反対側に大きなスーパーがあり、家を出てそのままスーパー続く側の歩道を走り、帰りはスーパーに寄るので「あちら」には行かないのである。ほんの数メートル向かい側にあるのに。
要はキョロキョロ度が足りないのだ。けしからん。
その日もスーパー側の歩道を走って、スーパーの前で減速した。いつも通りだ。なのに、何故か目に飛び込んできたのだ。まぁ何かを見つける時とはそんなものである。あんなに必死にキョロキョロと色んなところで探していたときには全く見つからなかったのに。
その屋敷は角地にある家で、角には3階建てのマンションがあり、その横に屋敷があるのだが、どのくらいの敷地なのかは外からは分からない。環状線に面した歩道沿いに、垣根のように紫陽花が2種類、他の植物と一緒に植えられている。マンションの周りにも3-4種類の紫陽花があった。他にもツツジやバラなど四季折々の花や植物がきれいに手入れされている。
外からは見えないのだが、Google mapの航空写真を見てみたら、向かいのスーパーの敷地よりも大きい敷地を所有しているらしい。まぁ地主さんってそんなもんだよね。
カシワバアジサイはもう咲ききっている様子だった。紫陽花は少しずつ開花していく様子が楽しいので、来年は5月の終わりくらいからチェックして観察する予定だ。
そう言えば、探し物って、必死で探しているときほど見つからなくて、あきらめて忘れかけたころに、ポロっと出てくる。家の中でも、買いたい商品でも。何かを探しても見つからない時は、「あきらめ」が肝心と言うことだろうか。
来年への持越しの宿題が片付いた気分で、非常にすっきりと満足だ。カシワバアジサイ、ありがとう!!
お屋敷の紫陽花2 お屋敷の紫陽花3
今年初めて憶えた紫陽花です>カシワバアジサイ(^-^)
会社の近所にあって、変わった形だなーと思い、写真に撮った日の夜、ちょうどblogに載せている人がいて、名前を教えて貰いました。
うちの辺りももう終わりという感じですが、今日もまだ咲いてました。
不思議な存在感のある紫陽花だなーと思いました。
私も今年初めて覚えた紫陽花です笑
紫陽花は形も色も開花していく過程も、不思議がいっぱい詰まっていて、楽しいです♪
あきらめが肝心!確かにです。カシワバアジサイが見つかって良かったですね。楽しみは来年に(*^_^*)
来年はきちんと観察します!! いつの段階で葡萄みたいになるのかが気になります笑
必死で探してる時ほど見つからない—ほんとそうですよね。でも、今回の場合は、すぐに見つけるよりもハッピー度が増した気がしませんか?神様のイタズラ&プレゼントかなとか思っちゃいます。
そうなんです!!! 片側1車線の決して大きくない道路なのですが、車通りが結構多く、本来横断歩道からしか渡ってはいけないのに、見つけた瞬間に垣根の隙間を乗り越えて、カシワバアジサイに飛びつきました!!
この段階で出会えたから、来年は開花までの様子を観察したくなったので、mic.mimicさんがおっしゃる通り、まさに神様のイタズラ&プレゼントです♪
垣根の隙間を乗り越えて–私もやりそうです(笑)なんか伝わらない人には伝わらないんだろうけど、すっごく幸せな気分になりますよね。私はすっかりCoccoCanさんの気分になって、心の中でガッツポーズしてしまいました。素敵なお話をありがとうございます。
こちらこそです!!!笑 こういうのを「せっかち」という表現をされることがあるのですが、違うことを理解していただける人が!!! ガッツポーズですよね笑
こんばんは^^
アジサイ巡りの締めがカシワバアジサイでしたか
来年はチェック不要で楽しめますね^^v
はい!来年の「自由研究のテーマ」が既に決まっているくらいの爽快感と使命感です笑
こんばんは
気のなる紫陽花に出会えてよかったですね
ホントに探し物は、夢中で探す時はなくてね
諦めた頃にひょっこりですね^^;
あきらめていたので、喜びも倍に!!
そして、、、「ひょっこり」です笑