房総沖産:いわしのさんが焼き

いわしの刺身をしょうが・ネギと一緒にたたきにして焼いたのが「さんが焼き」という千葉房総の郷土料理らしい。隠し味に味噌を入れるのがポイント。梅醤油で食べる刺身とはまた違った風味。ご飯もお酒も間違いなく進む。
材料(1-2人)
いわしの刺身 | 1尾分(約50g) |
しょうが ネギ | 7㎜分 2㎝分 |
しょうゆ・みそ・みりん | 小さじ¼ |
青じそ | 1枚 |
作り方
1. いわしを3枚卸にして刺身にする(手順あり)→ネギとしょうがをみじん切りにする→いわしを切ってネギとしょうがとたたきにする→グリルできる器に入れる(今回は貝殻)→グリルで2分焼く💡
💡私は中は生が良いので2分しか焼いていないが、しっかり火を通したければ4分ほど焼くと良い
旬の脂 表面が白っぽくなって中は半生
2. 千切りにしたしそを飾って盛り付けて完成(写真は芽引きした青じそを飾っている)
中は半生
さんが焼きは味噌の旨味が引き立つ
しっかりと脂ののったいわしなので、火を通してもパサパサせずしっとりし、火を通すと味噌の香りが立つ。香味野菜も入るので、魚があまり得意ではない人も食べやすい一品。私はいつもお酒と一緒に食べるが、〆に少量のご飯と一緒にお茶漬けも美味しいのだろうなぁ、、、といつも思う。子供たちは熱々の白いご飯と一緒に食べるのが大好き。
千葉に行く度、さんが焼きの虜になってます。今度イワシが釣れたらCoccoCanさんなレシピを参考に自分でも作ってみたいと思います。今から涎が(笑)
コメントありがとうございます♪
是非試してみてください!! 生だとなめろう、焼くとさんが焼き、焼く度合いも自分好みに出来るのが家庭料理の楽しいところですよね!!
今まではよく焼いたさんが焼きしか食べたことがありませんでした。半生に挑戦してみますね。さっき、さんが焼きをイメージしながらビール買ってきました(笑)
半生が口に合わなければ、もう一度焼いてください笑 イワシの脂と香味野菜とビール!! グイっと行きたいですね♪
こんにちは^^
さんが焼きはpikaoが住む(房総)では定番です☆♪
なめろうを焼いたらこれになりますね 大好きです(*^0^*)~♪
私も大好きです。同じイワシなのに風味がガラッと変わって、全く別物になります♪
これは確かに日本酒案件ですね。
美味しそう!
KYOさんなら、肝臓と心臓も!!
日本酒なくしては語れません笑
確かに日本酒一択ですね^_^
焼くということで味噌のクオリティも問われそうです。
取り敢えずかんぱーい
日本人のソウルドリンクです笑
いわしも、刺身、たたき、焼き、煮物、何でも美味しくてコスパが良い。
おっしゃる通り、味噌はポイントです。キリッと引き締めた味にしたいのか、まろやかに仕上げたいのか。
イワシも楽しい魚です。
さんが焼きは初めて聞く料理ですが千葉県の家庭料理ですか(@_@)酒の肴と白ご飯に凄っく合いそうです(*^_^*)
千葉・房総の郷土料理、漁師料理ですね。
秋刀魚や鯵でやってもとっても美味しいです!!
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
味噌入りのさんが焼美味しいですよ。私も白いご飯で頂くのが好きです。鰺でやっても良いですね。酒類多くは飲めないので、酒の肴って言うよりもご飯のおかずと言う感覚でメニューを考えてます。このメニュー居酒屋にもあるので酒の肴に良いんでしょうね。
新鮮なイワシは手でさばけてらくですが、長い間やってません(-_-;)
ご飯にバッチリ合う味付けで良いですよね!!子供たちも大好きです♪
3枚におろしているのがスーパーでも売っていますよね。多分。旬のものが沢山味わえる日本の四季に感謝です☆
こんばんは
房総の郷土料理さんが焼きですか初めて知りました。
実は、我が家今夜はイワシのかば焼き風です(これが大好きな人が居るので)
刺身用じゃないし^^;
かば焼き風とは全く違うので、かば焼き風はmakoさんちの絶対王者ですね!!!
美味しそうですね~!!
日本酒🍶がすすみそうです(*^^)v
今日、イワシ買いに行こうかなぁ~(笑)
いわし、この時期のは格別ですよねぇ❤ 刺身が好きなのですが、このさんが焼きも味が全く変わるので美味しいです!!