房総沖 天然ぶりの漬けカルパッチョ
菜も一緒にたっぷりと食べられて、サッパリ・しっかりと栄養が摂れる。ちょっと食欲がない時でもこういうメニューだと食が進む。
材料(2人前)
天然ぶり(刺身用) ー醤油:みりん | 約200g 各大さじ1 |
玉ねぎ ー合わせ酢 | 小1個(約135g) 大さじ1 |
トマト | 小1個(約70g) |
青じそ | 6枚 |
<カルパッチョソース> ー合わせ酢・ガーリックオイル ー醤油 ーパセリ | 各大さじ2 小さじ½ 一つまみ |
作り方
1. みりん・醤油を沸騰させてから冷やして、ぶりを漬けて1-2晩ほど冷蔵庫で寝かせる
2. 玉ねぎをスライスして合わせ酢を入れて1時間ほどなじませる →トマトを切る →ぶりを刺身の厚さに切る →玉ねぎの上にぶりを乗せる → トマトと青じそを飾る

3. 調味料をすべて混ぜてカルパッチョソースを作る
4. 完成
1人前
この季節にピッタリ
スライスして合わせ酢に漬けた玉ねぎをたっぷり添えた、夏にぴったりのカルパッチョ。ぶりは旬ではないが夏に程よい脂ののり。漬けにすることで旨味も増し、野菜との相性もバッチリ。カルパッチョソースをたっぷりかけながら食べると良い。玉ねぎとカルパッチョソースがぶりをサッパリとさせ、「夏はカルパッチョだねぇ♪」と言いながら娘がパクパク食べていた。
そうですね〜
夏はカルパッチョで決まりです(^^)
食欲が失せ始めたときにぴったりです♪
なんてタイムリーな!
一昨日、ぶりの漬け、食べました(^-^)
旬ではありませんが、この時期の方があっさり食べられてこれまた良いですよね☆ぶり美味しい❤
天然のブリ!美味しそう。玉葱とガーリックもバテ気味の身体に喝をくれそうです(*^_^*)
玉ねぎ・酢・そしてガーリックオイルなので風味程度の「にんにく」がまた食欲をそそります♪
肝心の酢を言い忘れてしまいました(*^_^*)
ステキ❗美味しそう😃
コメント、ありがとうございます♪
ぶりやマグロは漬けにしてからカルパッチョにした方が魚の独特な香りがまろやかになって美味しい気がしました☆
こんにちは^^
天然ぶりの漬けカルパッチョとは斬新ですね☆
この時期でも食欲でてきますねぇ(*^0^*)~♪
豊漁だったようで、びっくりするお値段で店頭に並んでいました!! 脂具合もこの季節にちょうどいい加減で美味しかったです♪
漬けにしてからカルパッチョですか
いいですねぇ~~
漬けにしてからのカルパッチョは初めてでしたが、角がとれて美味しかったです☆