ビタミンB群・ミネラルたっぷり!豚軟骨ラーメン

 

蒸し暑かったり、肌寒かったりするこの季節に、疲労回復と代謝を促し、免疫力を高めてくれる豚軟骨を使ったラーメン。グリルで軟骨を焼いて脂を落とし、圧力鍋で柔らかく煮込んだお肉。たっぷりと野菜を入れて、ガッツリ食べて体調を整えよう。

材料(2人前)

豚軟骨
ー酢
ー塩
250g
小さじ1
1つまみ
昆布

生姜
1㎝X6㎝
800ml
2㎝
白菜(orキャベツ)

にんにく酒(or日本酒)
液体出汁
570g
4つまみ
大さじ1
大さじ2
小松菜2株
ネギ・わかめ適宜
<タレ>
にんにく醤油(レシピあり)💡
(鷹の爪)

大さじ2 X 1人分
½本 X 1人分
2人分

💡リンクを開くとレシピあり

下準備

トロトロ卵を作る

作り方

1. 豚軟骨を塩と酢に漬けてしばらく置く(30分-1時間ほど)→ 豚軟骨に焦げ目がつくまでグリルで焼く(片面8分:ひっくり返して5分 強火)

2. しょうが1㎜くらいの輪切りにし、1.と水・昆布・酒・しょうがを圧力鍋に入れる→蓋をして中強火で火にかけ、蒸気が出てきたら中火にして7分煮て火を止める→熱が取れたら冷蔵庫に入れて脂を固まらせて取り除く

💡脂が気にならなければそのまま3へ

3-a. 白菜4㎝幅に切る→ 圧力鍋に白菜を入れて沸騰するまで中強火で煮る(20分程)→3㎝くらいに切った小松菜を2分茹でて取り除く

3-b. にんにく醤油をどんぶりに入れる→スープで溶かす

3-c. 麺を茹でる

4. 3-a b cを合体させて、ネギ・水で戻したわかめを入れるを乗せる(鷹の爪をハサミで細かく切る)

5. 完成

あっさりスープにトロトロ軟骨

脂をかなり取り除いているので、スープは意外とあっさりしている。圧力鍋で煮ているので、私は軟骨までコリコリと食べてしまう。豚軟骨は安い上に、栄養も豊富なので時々食卓にでる。今回はグリルで軟骨を焼き、十二分に美味しいのだが炭火で焼いて作ったときは、スモークの香りが絶品のスープになったので、夫が帰ってきたら炭火を起こしてもらってまた作ろうと思う。

おすすめ記事

11件のコメント

  1. うわ〜、ラーメンまで作っちゃうなんて素晴らしい😃そしてめっちゃおいしそう〜❗️

    1. ありがとうございます!! 私にはお店のラーメンは重くて笑 でもラーメンは食べたくなりますよね!!

  2. こんばんは^^
    きょうはとても蒸し暑かったです
    こんな日にピッタリの豚軟骨を使ったラーメン
    うっん?
    ラーメンは熱いので敬遠じゃなく
    逆に疲労回復と免疫力を高めてくれるんだね
    作ってるCoccoCanさんが一番暑そう (*^0^*)~♪

    1. 去年の夏のように35度を超える暑さだとさすがに冷たいものを欲しますが、今はまだあえて熱いものを食べて汗をかいています笑
      でも、真夏の料理って本当にメンタルやられますw

  3. にんにく豚骨!パワー出そうですね。すごく暑い時と寒い時は、モリモリ食べてパワーつけなきゃ💪この気候に負けないように、という気分になります。

    1. 気候に負けない身体づくり、大切ですよね笑
      ガッツリ食べるときと、ビーガンで胃腸を休めるときとを作るようにしています♪

  4. こんばんは
    暑い日に手の込んだ暑いラーメンいいですねぇ~~
    素晴らしいお料理上手(^_-)-☆

  5. これ、美味いに決まってるでしょ!

    1. すっごく美味しいです。脂を落としているので、サッパリです。普通に甘辛く煮込んでも美味しいのですが、ラーメンって無性に食べたくなりますよね笑

  6. (‘-’*)オハヨ♪ございます。
    ラーメンって本格的に作ると手間が掛かりますね。豚軟骨を使うってより大変だと思いました。CoccCanさんならではの手際の良さが光る一品だと思います。
    豚軟骨は好きなので我が家ではとろ火で煮込んで食してるんで時間が掛かって・・・(-_-;)

    1. 豚軟骨美味しいですよね!!! うちも大好きです☆
      結婚してすぐ、まだ圧力鍋がなかった頃に、夫が好きだというのに豚の角煮を作ったのですが、普通の鍋でやると時間がすごくかかる。そして、圧力鍋を使うようになってから気付いたのですが、圧力鍋を使った方が肉がパサつかなく美味しく仕上がります。

      骨付きの豚肉や手羽元があれば、シンプルですが美味しいラーメンになります☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。