
「浴衣、去年着なかったなぁ~。今年も着ることないか。。。」と次女が言った。「昔とった杵柄」にも書いたが、長女は浴衣でリレーさせられた経験が理由なのか、帰国してから一度も浴衣を着たがらなかったが、次女は違う。近所のお祭りに着て行く。浴衣って着せるのも簡単で可愛い。
うちには浴衣が数枚ある。きちんと染めた布を使ったものがほとんどだ。一枚は義母が手縫いしてくれ私の身長にピッタリの紺だ。私の好きな紫も入っている。一枚は大学時代に浅草で買った紫陽花色の大好きな浴衣だ。帯も選りすぐったお気に入りのものばかり。一本は私が子供のときから使っていて、母が持たせてくれたもの。緑が本当にどの浴衣にも合う優れもの。義母からもらったものと私が福岡の呉服屋さんで購入した帯もなかなかだ。帯を変えるだけで浴衣の雰囲気が変わる。絞りの子供用の帯もある。
「T(娘の友人)に浴衣を貸せるから、Y(娘の友人)とN(娘の友人)も呼んで浴衣で花火をしたら?ママが着付けするよ」と次女に提案した。Tはコロナ前の夏に浴衣を着なかった。でも数か月前に会ったときにダイエットが順調らしく、表情も違った。「きれいになったね☆」と言ったら嬉しそうだった。浴衣も似合うだろう。
祭りも花火も、2年連続中止だ。言いたいことは一杯だけれども、それが現実だ。祭りも花火大会もないけれども、近所の公園で花火するだけで楽しいはず。しかも浴衣を着たら盛り上がる。

大学3年のときだ。同級生のRと「好きな青」に書いた2個上のY先輩と花火をした。9月のまだ大学の夏休み中であるRの誕生日に。言い出したのは私だ。ドレスコードは「浴衣」。Rの浴衣と髪は私が整え、近所の公園で季節外れの花火をした。3人で浴衣を着て。先輩と私はドレスコードを決めたり、ネタを持ち寄ったりしてみんなで集まるのが好きだった。何年経っても色褪せない良い思い出だ。
祭りがなくても、焼きそばも焼き鳥もたこ焼きもなんでも作ってあげるから、ろうそくとお弁当とバケツを持って花火をやれば、立派なイベントだよ。決めるのは子供たちなので、「花火でもしたら?」で話は終わっている。七夕の今日から娘は進路が決まる期末テストが始まった。テストが終わったら、暑い夏が来る。
ちなみに、私はやっぱり線香花火が一番好きだ。
20歳の頃
最後の方の写真に写っている4本?枚?の布は帯ですか?めちゃくちゃかわいいです。暑がりで+楽な服が好きなので真夏に浴衣を着るなんてもう絶対無理と思ってしまいますが、生地としても大好きなので、洋服にリメイクしたり、布マスクの裏布に使ったりしています。
着物はもちろんですが、浴衣も生地が良いですよね。柄も質感も。マスクにしたらちょっと気持ちが華やぎますね☆
こんばんは(^^)
浴衣を着る機会がなくなってますね。五輪みんなで浴衣を着てやりますか?(笑) そんな気に成れる状況ではないですね(-_-;)
浴衣と花火、遠い昔に同級生の浴衣姿にドキドキした事、思い出しました(⌒▽⌒)アハハ! CoccCanさんにとって思い出の多い浴衣を着て、楽しめる日が早く来る事願ってます。
海外にいても毎年来ていたのに、去年は私も着ませんでした。そんな気分になれなかったのもありますが、暑すぎてw
スーツマジック・和装マジック・制服マジックってありますよねw 衣装が変わるだけなのにドキドキしてしまうのが。駅で防衛大学校の学生の制服を見て「かっこいい!!!」と2.3度振り返ったのを思い出しました笑
素敵な花柄の浴衣ばかりですね。若い娘さんが着ると本当に可愛いです。これだけ帯があれば浴衣との組み合わせが楽しいでしょうね(*^_^*)
浴衣の柄は着物とまた違って、金魚、蛍、朝顔、花火など夏にちなんだ柄も多くて本当に楽しいですよね。こういう楽しみは「女子」の特権です☆
私も若いころに浴衣で盆踊りに出かけましたが地味な柄ばかりでした。まさに女子の特権ですね(*^_^*)
男性の和装もかっこいいですが、「選ぶ楽しみ」と言えば、やはり女子ですよね☆
いや~モデルが悪くて余り似合わなかったです(^^)/
いえいえ、ご謙遜を!! しかも和装マジックは平等に効きます笑
和装マジックで、そういう事にしておいて下さい(*^_^*)
福岡でお買いになったのは左端の帯でしょうか。本場で本物を買うのがやはり一番確実でお得だったのではないかと思います。
緑の帯はかなり珍しい色合いな気がしますが、何にでも合うというのは素敵ですね〜。
良い帯なら一生以上持ちますものね。うちにも祖母が母の為に作った着物や帯が少しだけ残っていますが、なかなか着る機会がありません。
CoccoCanさんの帯はお孫さんの代になっても残るだろうと思います。CoccoCanさんの若かりし頃の楽しい思い出と共にずっと残って行くと良いですね(^-^)
左の赤は義母からので、どこで購入したかまでは聞いていません。ピンクの花柄のと一番右の白と水色の2本が福岡で購入しました。
緑の浴衣がないからだと思うのですが、差し色になって浴衣が映えるんですよね。
KYOさんは素敵なお宿に旅行されるので、そういうときにおばあ様手縫いの浴衣を着るのも!!
浴衣や半帯は嵩張らないので、大事に取っておきたいと思います♪
こんばんは^^
浴衣姿って素敵ですね
浴衣にお祭りそして花火 誰しも思い出があります
CoccoCanさんは浴衣美人 最高です(*^0^*)~♪
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます☆
この3つは、日本人なら誰でも思い出がありますよね。子供たちにも思いで作って欲しいです!!
pikaoさんのお孫さんたちも浴衣着られると良いですね。女の子の特権ですから笑
こんばんは
沢山の浴衣それぞれ思い出がおありですね
浴衣来ていないねぇ~~私も2枚の内、デパートで買ったまま袖通していないわ^^;;
お茶のお稽古で着物は、着ますが浴衣ではね・・・・
浴衣は。もう10年近く着ていないかも
次女さんのお友達も着付けして皆さんで楽しい浴衣祭りを?
茶道や華道をやられている方はお着物ですものね。着物をチャチャッと着られるなんて憧れです☆
新品の浴衣!! 是非着て下さい☆ 肌触りが着物と違いますし、半帯がまた楽しいです♪ 子供たち、花火出来ると良いです!! その前にテスト苦笑