かんぱちの西京焼き(味噌床の作り方)
かんぱちのカマを西京焼きに。味噌床に漬けるだけで魚がふっくらと香ばしくなる。皮まで美味しい。ご飯にもお酒にもピッタリ。西京味噌を使わなくても、米こうじ味噌や信州味噌でも美味しく作れる。甘さの調整ができるのが、手作りの良さ。作った味噌床に直接魚を漬けるのではなく、ビニール袋で漬けるから少量の味噌床で作れる。味噌床は他の料理にも十二分に使えるのも嬉しい。
材料(2人前)
かんぱちのカマ ー塩 | 1切れ(約200g) 2つまみ |
<味噌床の作り方(米こうじ味噌の場合)> 米こうじ味噌 酒・きび糖 みりん💡 | 200g 各大さじ1 大さじ2 |
💡:西京味噌を使う場合、西京味噌は甘いのでみりんを大さじ1にすると良い
味噌床の作り方
1. 味噌に調味料を入れて良く混ぜる
💡お酒に弱くなければ、この時点で甘さ加減を味見すると良い
2. かんぱちの両面に塩を振って5分ほど置く→ 出てきた水分をキッチンペーパーできれいに拭き取る→ ビニール袋に入れて1.の味噌床を大さじ2かんぱちに塗る→ 袋で包み1-2晩冷蔵庫で寝かせる→ 味噌を魚から丁寧に取り除く💡→ グリルで皮目から7-8分ひっくり返して5分焼く
💡味噌が多く残ると焦げ付くので丁寧にとる。取り除いた味噌は、汁物に入れたり、野菜炒めに使うと良い。
塩をふる 反対側も塩をふる 5分以上置く 水分と塩を丁寧に拭き取る ビニール袋に入れる 味噌を塗る まんべんなく塗る 空気を抜いて冷蔵庫へ 寝かせたもの 味噌を落とす 強火で7-8分 強火で5分 青じそがあれば敷いて 魚を乗せる
3. 完成
皮が美味
味噌床によって旨味成分が凝縮されるのか、かんぱちの旬ではないがふっくらとジューシーな仕上がり。味噌は少し焼くと香ばしく、皮がパリパリで美味しくなる。おそらくお店の西京焼きはもう少し甘いと思うが、家で食べるにはちょうどいい塩梅だ。こういう加減ができるのが良い。かんぱちの刺身も大好きだが、このカマの部分の焼き魚は絶品だ。ご飯もいいけれども、日本酒がやっぱり欲しくなる。
保存方法
冷蔵庫で保存し、肉を漬けたり、野菜炒めに使うと良い。
西京味噌ってあるんですね。西京焼きは好きなので良く食べますが出来上がりばっかりです(^^)/
こちら関東では、白みそ自体の種類が少なく、スーパーで西京味噌は1種類あったりなかったりです。白みその中でも多分甘めのお味噌だと思います。
西京味噌を使わないと「西京焼き」と語ってはいけないのでしょうね笑
私は良く食べるのは鰆の西京焼きです。きっと西京味噌使用なんでしょうね。
以前に教えて頂いた「春菊の白和え」に、はまってしまい和食時の一品に週2程度ペースで食べています。幸い近くのスーパーに福岡産の春菊が山積みなんです(*^_^*)
嬉しいコメントをありがとうございます!!
春菊の白和え、簡単で栄養バランスも良くて良いですよね。うちの近所のスーパーでも最近春菊見かけます。久しぶりに作ってみます♪
いままで、西京焼きをカマで作ろうと思ったことは一度も無かったです。なるほどー!
かんぱちの皮はしっかりとしているので、香ばしく、余計美味しかったです。カマは脂もほどよくのっている部位なので、味噌との相性もよかったです。
こんばんは
カンパチって食べた事がないかもしれません、こちらではあまり見ないような
いや、私が買わないだけか?(頂き物の西京漬け、で食べたかな)
西京味噌は、自分で作ると好みが加減で来ていいですね^^
こちらでかんぱちは寿司ネタとしても結構食べられ、柵でも売っています。ぶりより少しお値段は高いかな。
味の加減が自分好みに出来るのが、手作りの良さですよね♪
こんにちは(^^)
カマの焦げ目が食欲をそそります(^¬^)ジュル…
味噌を塗って漬け込むって良いアイデアですね。少量の味噌ですむし、味も自分好みにできるし、カンパチは滅多に見掛けないので他の魚のカマでやってみようと思います。
たまたまその日、かんぱちのカマが安かっただけです笑
旬が過ぎましたが、鰆とか鰤(系列)、冬なら鱈とか何でも美味しいです。カマではなく切り身でも!!
[…] 「西京焼き」で作った味噌床を使った、夏野菜の炒め物。ピーマンの代わりに万願寺とうがらしやシシトウで作っても美味しい。おにぎりの具にしてもとても美味しく、母も良く作ってくれた。子供たちも夫も大好き。食欲が落ちる梅雨明けにこういうおかずは嬉しい。 […]
[…] 夏が旬の太刀魚。全長1mを超える魚の「切り落とし」がお買い得。DHAやEPAがたっぷり、脂溶性ビタミンのA、D、Eを多く含む、栄養たっぷりの魚をほんのりピリ辛にして焼く。西京焼きで使った味噌床をアレンジした魚料理。ごはんにもお酒にもピッタリの旬の一品。 […]
[…] 味噌床(レシピあり)💡 […]
[…] 鶏むね肉(皮なし)ー山椒味噌(レシピあり)(味噌床のレシピはこっち) […]
[…] 味噌床(レシピあり) […]
[…] 真鯛(切り身)ー讃岐白みそ(or味噌床)ー昆布 […]
[…] ●西京焼き●かんぱちー味噌床(レシピあり) […]
[…] 味噌床(レシピあり)塩 […]
[…] 鶏もも肉に「味噌床(味噌・酒・砂糖を合わせる)」を揉み込んで漬けて、魚焼きグリルで焼く。しっかりと味噌が染み込んでジューシーに香ばしく仕上がる。肉を味噌漬けにして保存すると、冷蔵庫で1週間くらいは日持ちする。一口サイズに切ってから漬けるとお弁当のおかずにも、おつまみにも手ごろになる。 […]
[…] ●西京焼き●真鯛(鹿児島県産)ー塩ー酒ー白みそ(or味噌床(レシピあり)) […]
[…] 深谷ネギしめじー白みそ(or味噌床(レシピあり))ー米酢ーしょうゆみかんの皮(乾燥or生) […]
[…] ワサビ・しょうゆ・味噌床など […]