千葉県産:豚角切り肉 味噌漬けグリル


魚の西京焼きで使った「味噌床」を、豚肉の味噌漬けにしてグリルに。しっかりと味噌が染み込んで角切り肉なのにパサつかずジューシーに香ばしく仕上げる。お弁当のおかずにも、おつまみにも手ごろな大きさ。
材料(2人分)
豚角切り -塩 -酢 | 約220g 1つまみ 小さじ1 |
味噌床(レシピあり) 塩 | 小さじ1½ 1つまみ |
キャベツ 青じそ | ¼玉(約650g) 数枚 |
作り方
1. 豚肉に調味料を入れて良くもみ1時間くらい漬ける →酢の水分を切ってから、味噌床と塩を入れて1晩以上寝かせる →アルミホイルの上に肉を並べる💡強火で8分焼く →キャベツとしそを千切りにして皿に盛り付ける →肉を裏返して強火で5分焼く
💡 最低限の味噌床しか入れていないので、味噌で肉の表面だけが焦げる量ではないが、多いと思ったら取り除くと良い(焦がさないため)










3. 盛り付けて完成



一味や七味をかけても
適度な大きさの塊肉なので、食べ応えもしっかりとあって、あっさりとしているのに旨味が凝縮していて、箸が進む。一味や七味をかけても美味しい。このサイズ、中まできちんと味が染みて肉も柔らかくなるのが良い。味噌床は冷蔵庫でかなり日持ちするし、肉を買ってきて漬けるだけでラクチン。
こんばんは^^
食べやすい大きさはいいですね☆
小さいから中までしっかり味も染みて美味しく食べれますね(*^0^*)~♪
角切り肉はシチューにしか使っていなかったのですが、ベーコンやこういうグリルも手ごろな大きさで意外と汎用性があることが分かってきました!!
西京味噌を今度は豚肉に!豚肉と西京味噌との組み合わせは味わった事がないです(^^)/う~ん どんな味か想像が膨らみます(*^_^*)
私は購入したことありませんが、お肉屋さんにとんかつ用のロース肉の味噌漬けが置いてあると思います。関東だけなのでしょうかね?
有難うございます☺一度、聞いてみます(*^_^*)
一晩漬け込んだ豚肉はしっかり味が滲み付いて美味しそう😋
この角切り肉、肉をカットしなくていいので楽ちんです。お弁当にも!!
美味しそう!!残りはお弁当にできていいですね!夏休みメニューに加えます♪
豚角切りをグリルするという発想はなかった!(゚д゚)!
しかも味噌漬けで!!
これはいいですね(*^^)v
嬉しいコメントありがとうございます!!
豚の味噌漬けは「とんかつ用の豚」が主流だと思うのですが、火が通る前に焦げ付いたり、中まで火を通すとパサついたり(ロースを使えばいいのでしょう)。モモ肉で厚さがあって、しかもわざわざ切らなくていいので良い感じでした!! 手抜きです笑
なるほど、ロースでしたか!
勝手にバラ肉だと思っちゃいました…(^-^;
今回は豚もも肉の角切りです。ロースやバラだともっと柔らかく出来ると思います!!
この間の味噌を今度はお肉で^^
角切りにくですから良くしみますね
角切りはシチューやカレーにしかですから
このようにいいですね
肉の脂身があまり好きではないことと、健康を考えてもも肉を多く使うようにしているのですが、火を通しすぎるとパサつくので、角切りの大きさは丁度良かったです☆