
購買意欲がわくデパートとわかないデパートがある。繁華街のデパートは全く購買意欲がわかない。買いたいものがない限り、都心のデパートへはなるべく行かない。あの人混みも好きではないし、空いていて定員さんに声をかけられ、色々と聞かれるのも苦手だ。
夫の住んでいる田舎町へ行くと、徒歩2分くらいのデパートに毎日立ち寄る。食品売り場はもちろんのこと、靴やバッグ、食器、リネンなど割と入念にチェックする。そして、必ずと言っていいほど何かを買う。
私が住んでいる町にも徒歩15分くらいのところにデパートがあるのだが、月に1.2回くらいしかいかない。行ったとしても食品売り場がメインだ。具体的に買いたいモノがない限り、上の階へはなかなか行かない。
あくまでも私の個人の感想なのだが、地方のデパートは私を放って置いてくれる。「いらっしゃいませ」と挨拶はしてくれるが、寄ってこない。せいぜい「何かございましたらお声がけください」と言うだけ。買い物客自体も少ないので、ゆっくりと見て選ぶことが出来る。仕事用の靴やおしゃれ靴をわざわざ夫のところで買って帰る。通算革靴6足、スニーカー3足。他に食器類やワインなども。嵩張って重たいのに、スーツケースに入れて持って帰って来る。不思議なくらいに購買意欲がわくのだ。
実はこの現象、B国に住んでいたときも同じだった。家から自転車で行けるところにデパートがあったのだが、やはり食料品を覗くくらいで、他の売り場へは目的がないと行かない。毎朝、そのデパートの近くの公園でランニングしていても。一方で、年に一回マラソン大会に出場するために行くある地方都市のデパートでは、必ず洋服を買って帰ってきた。客の数が少なく、ゆっくりと見ることが出来る。自分でスイッチが入るのがわかる。
数年前に、何かの本かエッセイで、「買い物するとき、引っ込み思案で自分から聞けないので、店員さんから声を掛けられた方が嬉しい」という内容を読んだ。びっくりだった。でも確かにそりゃそうだ、そういう人もいるだろうと思った。ということは私と違って、人が多く賑やかな場所の方が購買意欲を刺激される人もいるのだろう。原宿や渋谷の109で買う若者や、銀座・新宿・池袋などのデパートを愛用する人はそうなのだろう。人それぞれだよな。スイッチが入る場所は。
しかしながら、残念なことにそのデパートは数か月後に閉店する。何ということだ。コロナということもあり1年半行っていない。私の生活圏ではないのでなくなって困るわけではないのだが、コンパクトで売り場の空間もゆったりとしていてお気に入りだった。非常に残念だ。何でもネットで買える時代だけれども、楽しく買い物ができる場所がまた一つ減るのはやはり淋しい。ショッピングは買わなくても、そのお店に行くだけで気分転換になる。閉店セールに駆けつけることはできるだろうか、どうだろうか。そのデパートの閉店とともに、私の購買意欲のスイッチはなくなりそうだ。
パンツスーツに合うワインレッド 疲れないペタンコ靴 これも走れるパンプス
“店員さんから声かけられた方が嬉しい”…ビックリです。私は完全に放っておいて欲しい派です。何か用があったらこっちから声かけるし、と思ってしまいます。最後にデパートで買い物したのはいつか思い出せないぐらい苦手です。。。
色んな意味で放っておいて欲しいです笑
デパートも好きな人と苦手な人とハッキリ分かれますよね。
大手の百貨店へ行くと店員の眼全てが自分を見つめている様な錯覚に陥ります。逆に大手家電販売店は聞きたくとも販売員がいなくて困ってしまいます。CoccoCanさんが落ち着いて買い物が出来る地方百貨店は、その中間にあるからではないでしょうか(*^_^*)
「店員の眼全てが自分を見つめている様な錯覚」笑っちゃいました!!!
家電量販店、本当に店員さんいないですよね笑
地方の百貨店は心地いい。でもきっとドンドンなくなるでしょうね。。。淋しい
特に地方百貨店の経営は厳しい様ですね(^^)/
こんばんは
こんな時期ですからデパートも大変ですね
賑わうのはデパ地下位。上の階はそれ程人は・・・・・
私も店員さんが寄って来るのは嫌ね、じっくり見て必要な時にいてくれればね
wakasahs15thさんが書いてるように,来て欲時に居ないと言うことも有りますね
確かコロナの前から閉館は決まっていたので、時代の流れでしょうが、コロナでさらに大変ですね。
最近人手不足なのか、人員削減なのか、サービスカウンターに人がいないことも多くて、、、
繁華街にあるデパートは苦手です。人の流れに酔って落ち着いて買い物ができないから。
特に靴を探すときは、足の親指が長いのでなかなかサイズが見つからず
ゆったり選べる専門店かネットで吟味して購入します。
コロナが拡大し始めてから、特に繁華街に行かなくなりました。
地元の駅の商業施設で欲しいものが揃う事はありがたいです。
人酔いしますよね。
靴は時間かけて吟味したいものの代表格なので、滞在中3日くらいかけて吟味して買っていました笑 とにかく家の目の前で、買い物客も少なくて売れてしまう確率も低い。本当になくなるのが残念です!!!
わかります、その気持ち。
ゆっくり見れないですよね。
お気に入りの店の閉店残念ですね~。
私の周りも何故か気に入っている店が閉店してるんです…
コスパの良いお店だったり、ゆったりくつろげるお店ほど閉店したり、気付いたら他の魅せに変わっていたり、、、悲しいです。
こんにちは(^^)
老舗のデパートは苦手です(笑)そういう人が多いから老舗で閉店する店舗が増えてると思うのですが、とっつきやすい雰囲気にはなりませんね。その点、地方のデパートは庶民的でいいなと思いますよ。ですが、次々に長い歴史を閉じる店舗が増えてますね。それもこれも大型ショッピングモールが増えてるかな?と思ってます。
スーパーマーケットが出来た頃は其処へ行けば、何でも手に入ったのでよく利用したのですが、今は形態が変わってしまって中途半端な感じになったなぁ~と感じてます。
通販良く利用しますが、物を見ないで買うってのは失敗も多いので大事な物は物を見て買う様にしてます。
考えてみればお気に入りのお店って今はないですよ!
靴は履いてみないとサイズも分からないですし、見て良いなと思うものと履いて似合うものはかなり違うので通販では難しいですよね。
でもリネン類なんかは多少違っても「まぁいいか」と思えますし、液体など重いものは運んでもらえると楽です☆
[…] 人が少ないからだと思うのだが、夫のところへ行くとやたら購買意欲がわく。今回もスポーツ用品店で2万近くの買い物をした。そして、ぶらぶらと滅多にしないウィンドウショッピングで、このクールリングを見つけた。 […]