なすとピーマンの味噌炒め(時短料理 10分)

なすとピーマンの味噌炒め(時短料理 10分)

「西京焼き」で作った味噌床を使った、夏野菜の炒め物。ピーマンの代わりに万願寺とうがらしやシシトウで作っても美味しい。おにぎりの具にしてもとても美味しく、母も良く作ってくれた。子供たちも夫も大好き。食欲が落ちる梅雨明けにこういうおかずは嬉しい。

材料(2人分:時短料理 10分)

なす
・塩
1½本
一つまみ
ピーマン小2個
液体出汁
大さじ1
一つまみ
味噌床(レシピあり)大さじ1-1⅓
白ごま
みりん💡大さじ1
一味好みで

💡少し甘くしたい場合は液体出汁と一緒にみりんを加えると良い

作り方

1. なす:竹串で穴をあける→半分に切る→皮に隠し包丁を入れる→縦に⅛に切る→塩をふる(水気を切る) ピーマン:輪切り💡 →熱したフライパンに油をしいて炒める(塩をふる:中火で3-4分)→液体出汁と味噌床を入れて素早く混ぜる(ここでみりんを加えて甘くしてもOK)

💡ピーマンの種にも栄養があるので、気にならなければヘタだけ取ってそのまま使うのがおススメ

2. ごまや一味を好みでふって完成

時短料理

味噌床を多目に作って置くと、炒めて混ぜるだけ。夏場はできるだけ手短に料理をしたいので、こういう簡単なものは非常に嬉しい。冷蔵庫で冷やして食べても美味しいので、多目に作って置くのも良し☆

次女が辛いのが苦手なので控えるのだが、私的には一味ではなく鷹の爪をガッツリ入れて食べたい。辛いのが好きな人は是非。

おすすめ記事

10件のコメント

  1. 私の母もよくこれ作ってくれてました。名古屋料理?なすを噛んだ時にジュワッと旨味が口に広がりますよね。ピーマンのシャキシャキ感とのコントラストもよくて。

    1. 名古屋料理?ですね笑
      食感の違いが良いんですよね!!!

  2. 我が家でもよく作ります。
    簡単で美味しいのが良いですね。
    実家では「なべしぎ」と呼んでいました。
    ししとうや万願寺とうがらしで作ることもありますが、辛味を足したことは無かったので、次回作る時試してみたいと思います(^-^)

    1. 「なべじぎ」と言うんですね。面白い!!
      こういう素朴なおかずは家族にも人気ですよね☆

      1. しぎ焼きとも言いますね。ナスと味噌が入っていれば言うだろうと思います。元々は鳥の鴫だったらしいですが、いつの間にやら茄子にw

      2. ナスの手軽さと美味しさですね✨

  3. こんにちは^^
    茄子と味噌の相性はいいですね
    ピーマンのシャキシャキ触感もいいね(*^0^*)~♪

    1. なすと味噌はなす好きにはたまらないです😋🍴💕

  4. うちの実家でも定番おかずでした。たいてい豚ばら肉も入れてました。昨日ピーマンしかなかったので、たっぷりのバターを「えいっ」と入れて、味噌で炒めて食べました。

    1. 味噌とバターも最高のコンビですよね!!
      味噌もバターも調味料に旨味がぎっしりなので、本当にお助けアイテムです☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。