高知県産:オクラの糠漬け

高知県産:オクラの糠漬け

夏野菜の代表格、オクラを糠漬けに。ぬか床の作り方は以前紹介したページを参考に。塩もみしたオクラを漬けるだけで美味しい漬物に。歯ごたえと独特の粘りと酸味が良いバランス。

材料(3-4人分)

オクラ15本
2つまみ
ぬか床500ml

作り方

1. オクラを水で軽く洗い、塩をふって良く揉む(産毛や汚れを落とす)→水洗いして水気を切る →ぬか床に入れて一晩おく(冷蔵庫で)💡

💡常温で漬ける場合は3-4時間から半日でOK (ぬか床の塩分濃度でも漬かり具合が変わる)

2. 盛り付けて完成

オクラ大好き

さっと湯がいて刻んでおかか醤油で食べても美味しいし、豚肉を巻いて焼いても美味しいオクラ。家族もみんな大好きなオクラを火を通さずに糠漬けにして食べる。うちは切らずに一本丸ごとかぶりつくのが好き。オクラのシャキシャキ感とネバネバ感とツブツブ感と糠漬けのさっぱり感の相性は抜群。

ぬか床の作り方にも記載したが、私は冷蔵庫でぬか床を管理していて、国内外や旅行にも連れまわして15年経った。味が全く一定せず、すっごく良い時と今一歩のときがあるのだが、そう言うのも含めて楽しいし、美味しい。意外なものを漬けてみて成功するときも、いまいちな時も笑。

冷蔵庫に漬物があると、それだけで一品になり、栄養のバランスもとれるので、本当にお助けアイテムである。

おすすめ記事

13件のコメント

  1. オクラ大好きですが、糠漬けはやったことがありません。
    買って来たら速攻でやってみます!

    1. おススメです。火を使わなくていいのも。栄養価が高くなるのも☆是非!!!

  2. オクラは夏バテを解消してくれそう!糠漬けが食欲を増してくれそうです(*^_^*)

    1. ネバネバと乳酸菌のダブル効果で元気にしてくれそうです☆

  3. おはようございます^^
    きのう食べました 丸かじりしました^^v

    1. やっぱりオクラは「丸かじり」が美味しいですよね。オクラ狩りに行って、思う存分むしゃむしゃしたいです笑

  4. 私もウチのニセぬか床で漬けてみたい、でもオクラがない!レバノン料理屋でトマト煮なんかがあるので、どっかにはあるんでしょうが、今のところ生のを見たことがありません😢

    1. パンで作るぬか床ですか?
      オクラのトマト煮も美味しいですよね♪
      生のオクラ、、、手に入ると良いですね☆

      1. 小麦ふすまです。去年作ったものを冬に処分したので、数週間前に新たなのを作りました。パン用の天然酵母、ルヴァンを混ぜているので、割と早く発酵します。今年のも、だんだん美味しくなってきているところです。オクラ見つけなくちゃ。

      2. 小麦ふすまは小麦の皮の部分なのですね。米か小麦かの差なのですね、面白い!! 美味しそうです♪

  5. こんばんは
    オクラ好きです
    糠漬けしているのに綺麗な色ね
    美味しそう~~

    1. オクラ美味しいですよね☆ 
      しっかりと塩もみすると色よくなると思います!!
      オクラも好きですし、糠漬けも大好きなのでうちでは人気の漬物です。

  6. […] きゅうりの漬物はぬか漬け・ピクルス・酢醤油漬けか薄切りにして夏野菜と浅漬けにするのが定番なのだが、この間旅先で買ったキュウリがあまりおいしくなくて、旅先に持って行った調味料で即席漬けを作ることに。多少ハズレだったキュウリでもこの味付けならサッパリと食べられて、どの食事にも合う。粉末出汁も一緒に食べられるのが良い。 […]

コメントを残す

%d