時短料理:ゴーヤチャンプル
きゅうりもトマトもナスも「夏」なのだが、やはり「夏」にしか出回らないゴーヤを食べると「夏だなぁ」と思う。「良薬は口に苦し」とでも言うのだろうか、ゴーヤのほろ苦さを感じると、身体に良いことしている気になる。不思議だ。豚肉をたっぷり入れてチャチャッと作って、ガッツリ食べたい。
材料(2人分:時短料理10分)
豚もも肉(切り落とし) ー酢・オイスターソース・醤油・酒 ー塩 | 約200g 各小さじ1 1つまみ |
ゴーヤ ー塩 | 1本(約300g) 2つまみ |
塩 みりん・醤油 ごま油 | 2つまみ 各小さじ1 小さじ½-1 |
卵💡 ーみりん | 1個 小さじ1 |
💡ゴーヤの苦みを和らげたいなら卵をもう一つ追加(塩一つまみ、みりん小さじ1も追加)
作り方
1. 豚もも肉の切り落としに調味料を入れて良く揉みこみ味をなじませる →ゴーヤを縦に半分に切って中の綿と種をスプーンで取り除く →5㎜くらいの厚さにスライスしよく塩もみする →水で灰汁と苦みを洗い流して良く水切りする →卵にみりんを入れて溶き卵を作る →熱したフライパンに豚肉を入れて7分くらい火を通す(中火) →7分くらい火が通ったらゴーヤを入れて2分半前後炒める(塩をふる) →ゴーヤに火が通ったらみりんと醤油を入れて混ぜる →溶き卵を入れて半熟になるまで混ぜないで待つ →半熟になったら火を止め、ごま油を入れて大きく混ぜ合わせる
調味料を入れて良く揉みこむ 綿と種 取り除く 5㎜くらいに切って塩もみして洗い流す 7分くらいまで火を通す ゴーヤに火が通ったら調味料を入れる 溶き卵を流し入れる
半熟までいじらないごま油をいれて卵を崩しすぎないように大きく混ぜる
2. 完成
栄養満点
ビタミンC、食物繊維、葉酸、カリウムなどとにかく栄養価が高く、血圧血糖値を下げてくれたり、疲労回復に良かったり、肝機能を高める効果がある。台所にいる時間を短くしたいので、今回はこの一品でメインになるように豚肉を入れたが、厚揚げや木綿豆腐で作ったり、豚肉と半々にしても良い。
ゴーヤチャンプル、久しぶりに食べたような気持ちになりました。夏の体にぴったり馴染むメニュー。想像するだけで幸せになれます(笑)
あの苦さで身体が洗浄される気分になります笑
ゴーヤ大好きです。初め食べたときは(30年近く前にかもですが)職場の沖縄生まれの子に教わり、豚こまとの味噌炒めでした。苦味を和らげるために卵をと教わりました。初めての味でしたが美味しくいただきました。現在はそのときどきに応じて材料を変えチャンプルを楽しんでいます。勿論お豆腐類も使用しますよ。ゴーヤのこの苦味は夏らしくて美味しいですものね😉
ゴーヤの味噌味は食べたことがないです!!美味しそうですね☆
いつも、おかかでおひたしとか醤油ベースだったので、今度試してみます♪
美味しそう😃
コメントありがとうございます!!
夏にしか食べられないのがまた良いんだと思います☆
ゴーヤチャンプルが美味しい季節ですね!
我が家でも昨晩作りました(^-^)
ワンプレート+汁物ご飯も素敵ですね。
汁物スキーなのですが、夏は汁物を作る気力が萎えるので、なかなか作れなくてトホホです。
なるべく台所に立つ時間を減らしていますw
ご飯に汁物をつけたくなりますよね。
飲み物はついつい冷たいものばかり飲んでいますが、温かい汁物が食べたい!!
私もゴーヤチャンプル大好きです!ゴーヤを食べると夏の暑さを、元気に乗り越えられるような気がします。苦いのが好きなので、ゴーヤを切りながら、パクっと食べてしまう時もあります。
レシピありがとうございます!作ってみます😉
「生のままパクッ」は相当苦いのがお好きな証拠!!
あの苦さは夏にパワーをくれますねぇーーー♪
ゴーヤチャンプル!夏に良いですね。我が家も昨晩同料理でした。私が作った訳ではないですが卵は使って無かった様です。美味しかったです(*^_^*)
どこのお宅も夏になるとあの苦さが身体が欲するんですね笑
卵は苦みを和らげてくれるだけなので、苦味が好きならかえってない方がいいかもしれません。
ゴーヤチャンプルに卵入っていたっけ?と今朝、食事中に聞いたら‘何を考えて食べてんの’と怒られました(^^)/私の勘違いで卵は間違いなく入っていました(*^_^*)
笑笑笑
そういうこともありますよwww
ゴーヤ美味しいですよね。この子もまた急にスーパーから消える系ですよね。その時にショックを受けないように自分に言い聞かせてます”もうすぐいなくなるよ”と。
リマインドありがとうございますw 笑っちゃいました。たけのこの二の舞になるところでした。突如姿を消す子でした笑
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
ゴーヤチャンプルこの時期には苦味に元気が貰えるような気がします。ゴーヤと言えば黄色(白色?)の物を台湾では生で味噌(味噌の名は忘れました)をつけて食べてました。夏になると食べたくなるのですが黄色のゴーヤって殆ど見かけませんね。
黄色のゴーヤ!!! 日本では見かけたことないです。黄ニラみたいにちょっと高級なのでしょうかね。
kerocatcyanさんもコメントくださいましたが、ゴーヤは味噌で食べるのもやはり美味しいのですね。やってみます!!
こんばんは
ゴーヤは、身体に良い効能多々がありますね
今年は、まだ買ってないわ^^;その内に
やはり南国の食べ物、夏には強いですね☆
そのうち見かけたら是非是非!!
夏はやっぱりゴーヤですよね~。
あの苦みが👍
あの苦味は夏の風物詩ですよね☆