変わり種おつまみ:枝豆の燻製

騙されたと思って試して欲しい、枝豆の燻製。滅茶苦茶おいしい。お馴染みのビール・ハイボール・焼酎にも合うが、燻製にすると一気にスパーリングとも相性が良くなる。いつもの枝豆が違うおつまみに。燻製好きの人は是非試してみて。
材料(2人分:調理時間15分)
枝豆💡1 ー塩 | 1袋 2つまみ |
水 塩 | 1L-1.5L 1つまみ |
燻製チップ(ミックス)💡2 | 一握り |
💡1:燻製にするのはこの半分 💡2:さくら・ブナ・なら・カエデの木のミックス
作り方
1. 洗った枝豆を塩もみする →沸騰したお湯に塩を入れて枝豆を硬めに茹でる(強火で3分) →ざるに空けて粗熱を取って水分を完全に切る💡1 →燻製用の鍋💡2にチップを入れて中弱火で煙を出す →煙が出たら枝豆を入れて5分燻して火を止めて余熱で2分待つ
💡1半分はそのまま食べて、冷蔵庫で冷やすと良い
💡2:使い古したフライパンでも燻製はできる 方法はこちらをクリック
塩もみ 沸騰したお湯へ 3分硬めに茹でる 粗熱を取る 冷蔵庫で冷やしたもの チップを入れて煙を出す 枝豆を入れて蓋をする 出来上がり
2. 完成
色々なチップで試しても
コロナ前にどこかのお店で、お通しで出てきた枝豆の燻製。どこのお店だったかどうしても思い出せない。誰と一緒だったかも。でも美味しかったことだけは覚えている。写真ではわかりづらいが、皮がほんのり色づいているだけでも十二分に良い香りで美味しい。
たけのこの燻製やいぶりがっこのときも思ったが、野菜の燻製は燻製の香りがストレートに表れるので、チップの種類を変えるだけで味が全く変わる。自分の好みや気分で買えるのも楽しい。たけのこの燻製やいぶりがっこは手間がかかるが、枝豆の燻製はとても簡単。お客様が来たときにも良いかもしれない。
いいですね〜。うちの庭に植えた枝豆もだんだん大きくなってきたのでワクワクしてきます(^^)ビールが切れそうなので補充します☆
庭で枝豆なんて羨ましい♪
冷凍も売られていますが、やはり夏の生のが一番おいしいです。そしてビールですw
こんにちは^^
この暑い時期に枝豆にビールは最高ですね☆
燻製にしたら香りでニールが進みますね(*^0^*)~♪
そうなんですよ。燻製にするとまた風味がかわるからビールが進みます♪
夏だけの特別版ですw
枝豆の燻製はCoccCanさんの専用だと思ったけど運が良ければ出してくれる店もあるんですね(@_@)こんなのが作れると良いな~👏お酒がすすんで仕方がないですね(*^_^*)
意外と何でも燻製にすると美味しいことが分かってきました笑
燻製ばかりだと当然飽きますが、変わり種としてはとても良いアクセントです。
こんばんは
枝豆の薫製ですか
薫製にした香がいいですもね
お好きなドリンクが進みますね^^
酒好きに燻製はたまりません笑
野菜の燻製も意外といけます☆
滅茶苦茶美味しいですよね。燻製料理居酒屋に行った時のお通しが燻製枝豆でした。ほんとにどんなお酒にも合うと思いました。自分で作るなんて凄いなぁ。とくにこの暑い中。
意外性もあって、この枝豆の燻製はとても美味しいです☆。
暑い中面倒なのですがw、そのあとのビールやスパークリングに合うものを!! とやっています笑
枝豆も燻製にされるんですね~!!
おいしそうです(^_-)-☆
タンパク質の燻製しか頭になかったのですが、いぶりがっこをはじめとしてたけのこ・枝豆、野菜も合うんですよね♪
確かに暑い中頑張った分、余計に燻製も泡々も美味しくなりますね👏(でもやらない🙄)
次女は出来上がったものを食べる専門ですwww
私もそっち派です(笑)