しょうがの砂糖漬け

しょうがは新鮮なうちにスライスしてリカー漬けにして料理に使っているのだが、ジンジャーエールが飲みたいなと思って砂糖漬けにした。紅茶に入れても美味しいはず。甘すぎずスッキリと爽やかだ。
材料(240mlの容器使用:出来上がりは半分の量)
しょうが:砂糖💡 | 3片:約50g(1:1) |
ホワイトリカーor酢(りんご酢・米酢) | 小さじ1 |
💡甘いのが好きな人は砂糖の量を1.5倍にする。砂糖はきび糖・三温糖など好みのものを入れる
下準備
空き瓶をきれいに洗って乾かす →酢小さじ1を入れて瓶全体にくぐらせる →酢を捨てる
作り方
1. しょうがの表面を良く洗い水気を拭き取る →薄くスライスして千切りにする →瓶にしょうがと砂糖の順番でしっかりと砂糖がかぶるように入れる→ 最後にホワイトリカーを入れる
💡写真のしょうがは漬けて1年以上経ったもの
2. しょうがの砂糖漬けを炭酸を割ってサッパリとしたソーダに
しょうが!!
私はしょうがが好きなので、この千切りしたしょうがもジンジャーエールを飲みながら一緒に食べてしまう。市販のジンジャーエールのような甘さを好むなら、水を使ってしょうがを煮詰めるジンジャーシロップを作った方が良いが、しょうがの爽やかさを楽しみたい人にはおススメ。
こうも暑いとスッキリと炭酸を飲みたくなるのだが、市販のものはカロリーが高かく、添加物も気になるので自分で作ると安心。甘さ控えめなので、口の中が甘ったるくなることがないのも良い。
しょうがお買い得のときにちょっと千切りして砂糖に漬けて置けば、紅茶に入れたり、肉類に使っても美味しいと思う。
身体を温めてくれるショウガは冬に食べる機会が多いですが、ジンジャーエールと一緒なら夏にも良いですね(*^_^*)
冬に紅茶に入れてジンジャーティーもよく飲むのですが、冷たい炭酸のなんちゃってジンジャーエールは夏に爽やかです。
ジンジャーティーも未体験です。どちらもチャレンジしなくては(*^_^*)
紅茶もしょうがも身体を温める作用があるので、冬にはピッタリです!!
紅茶もそうでしたね。夏にジンジャーティーを開発されたCoccCanさんは発明賞受賞です(*^_^*)
そんなたいそうなものではありませんが、このくらいシンプルでも美味しいので手軽です☆
最近はクラフト系の手作り感のあるソフトドリンクに人気が出ていますね。
合成甘味料ベタベタのものより、こうした優しい味の飲み物のほうが僕も好みです。
きっとクローブやカモミールなどいろんなハーブを調合したら楽しいですよね。今度そういうのにも挑戦してみたいと思います
!!
このシンプルなのも飽きが来なくて何にでも使えます☆
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
冷たくした生姜湯の味なのかなと思いました。郷里では飴湯と言ってショウガを使った冷たい飲み物を夏場によく飲んでました。
やはり地方の人々の知恵は凄いですよね。
コンビニやスーパーが徒歩2-3分にない生活の地域が沢山ありますから。
家に常備しているもので身体を整える知恵が沢山ですね!!
Yes ginger has so many qualities. Well written!,❤️👌
Thank you for your comment Priti-san!
This recipe is quite simple but very useful!!
こんにちは^^
しょうがって体にいいって感じしますね☆
スーパーで買ったニギリに付いてるしょうがをお茶に全部入れてます
ある意味 飲む食べるのがpikao流です(笑)
私もしょうがを入れるドリンクのしょうがはしっかりと食べます笑
[…] しょうがの砂糖漬けー炭酸水ビール […]