
ドラえもんが好きだ。うちの次女が。ドラえもんが嫌いな人はあまり聞かないし、ドラえもんを知らない日本人は滅多にいないだろう。国民的アイドル、いや世界的アイドルだ。特別ドラえもんが好きでなくとも、旅先で出会えば嬉しくなる。そのくらいドラえもんには人を惹き付ける力がある。
2年前、出張で富山へ行ってそのまま土日に観光をした。その時に買ったのが九谷焼のドラえもんの小皿。I’m Doraemonシリーズの2枚を購入。調べてみると、九谷焼のドラえもんは割と種類が豊富だ。私たちが見たのはI’m Doraemonシリーズ5枚だ。そのうちの2枚。
寝てる姿が似合うよね のび太 この鈴だけでもドラえもんだとわかる
今回買ったのは「ドラえもん波佐見焼小皿」シリーズだ。こちらは3枚、そのうち2枚を購入。(今回調べて初めて知ったのだが、「波佐見焼」は長崎県の焼き物。紺の色合いがとても良くて料理が映える。ドラえもんはいなくていいが大きめの皿も欲しくなる。)
どら焼き フラワー
両方とも2枚ずつ、夫が選んで土産に買った。何故2枚ずつ?と思うかもしれないが、小皿とはいえ持って帰るには2枚くらいがちょうどいい。そして調べてもらえば分かるが、可愛い小皿ではあるが値段は決して可愛くない。

可愛くない値段なので、おそらく東京で会っても見て見ぬふりをし、確実に他人のふりをするのだが、こういう旅先で会うと途端に親近感が沸き「ドラちゃん!!」と思わず駆け寄ってしまう。良いカモなのは重々承知で、3歳ではなく高3の娘だが、次女の喜ぶ顔を想像すると「エイ!!」と買ってしまう。2枚だけ。
路面電車 2019年11月撮影
九谷焼の2枚はずっと飾っていたのだが、今回の波佐見焼2枚と合わせて、日本海の幸を堪能するのに彼らに一役買ってもらった。
正直、皿としては圧倒的に波佐見焼の方が使いやすい。白えびが泳いでいる?踊っている?かのようだ。だが、残り少ない氷見産のタコの刺身を九谷焼に盛り付けたら、青じそがなくても刺身が良く映える。九谷焼、なかなかやるじゃないか。
子供たちが小さい時からキャラクターものの服や器なんて買ったことがなかったのに、子供がすっかり大きくなってから、ドラえもんが食卓に並ぶとは夢にも思わなかった。

恐怖や不安ではないけれども、旅行中の興奮状態でのドラえもんとの出会い、これも吊り橋効果というのだろうか。ちらちらと顔を見せるドラえもんたちは、食卓を彩ってくれる。たまにはこういう皿も良いものだ。
何でもネットで買える時代だが、富山へ行くたびに少しずつ揃えるのも旅の楽しみの一つになるだろう。
有名な九谷焼にも波佐見焼にもドラえもんデザインがあるんですか。知りませんでした(@_@)ドラえもんの皿があると食卓が盛り上がること間違いないですね👏私は最初に登場する皿が良いな~と思います☺旅先で良い買い物でしたね(*^_^*)
いつも、嬉しいコメントをありがとうございます☆
この小皿でも「九谷焼」の威力が!!!
そして、北陸の海の幸の威力です笑
W威力!ですね👏どちらも素晴らしいです(*^_^*)
陶器とドラえもんのコラボに、美味しい食材が加わると最強です!!
飾らずに使うようにします☆
こんにちは^^
ドラえもんは誰にも愛されてるキャラクターですね
コラボ商品といえばキティちゃんですけどドラえもんもこういうのがありましたか
小皿に盛り付けされた料理を食べてるうちにドラえもん登場は面白いですね
pikaoは同じ金沢でも阪神タイガースとコラボの金箔漆芸のタンブラーセットでした(*^0^*)~♪
pikaoさんもブレませんね笑
しかも金箔漆芸のタンブラーなんて縁起が良いですねwww
タイガースの勢いも、お酒の勢いも止まらなくなりそうです☆
[…] 以前、我が家のドラえもんの小皿(九谷焼2枚・波佐見焼2枚)を紹介したことがある。いずれも富山県氷見市で購入。九谷焼はコロナ前に出張で行ったとき。波佐見焼は2021年に夏休みで行ったときに購入した。 […]